******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2024年03月22日

旧作004〜006

X(旧Teitter)にUP中の旧作

004〈勝倉の渡し跡〉
 Hitachinaka City Ibaraki Japan
Watercolor / Arches C.P 28.0cm×38.0cm

 那珂川の河口から7〜8kmの辺り、昭和25年に勝田橋が架かるまで舟渡し場があった所
004_勝倉の渡し跡.jpg


005〈松本家〉
 Kakunodate Semboku city Akita Japan
 Watercolor / Waterford H.P 25.7×34.7cm

  映画 「たそがれ清兵衛」決闘シーンのロケで使われた江戸末期下級武士の家。画集「ふるさと東北」日貿出版社 掲載作品
005_松本家.jpg 


006〈Splash!!〉
 Watercolor / Arches C.P 22.5cm×28.5cm

 偶には風景以外にこんなものも描きます。
 日立のかみね動物園で見た鴨。野生のものが紛れ込んだのカモ?
006_Splash!!.jpg
posted by Baian at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2024年03月20日

旧作001〜003

X(旧Twitter)を初めて1か月半ほど過ぎた。
未だによく使い方が分からないが、
あまり気張らず気長に投稿していきたいと思っております。
facebookでは直近の作品をUPしているのですが、
Xでは旧作から適当に抜粋して投稿しています。
10年以上も前の絵なんて自分では憶えていても他人様に見てもらう機会はそうそう無い。
なのでこちらでもUPしていきますぴかぴか(新しい)
自分でどの絵を投稿したか分かる様に通し番号を付ける事にしました。


Xはハッシュタグを付ければ絵を描いてない人も見に来てくれる。
まだまだフォロワーは少ないですが、facebookとは全然違う人と触れ合えるのも面白いですね。
ここをご覧の皆様もフォローしてくださいませ〜(^^♪
     ↓

001〈涸沼夕景〉
Hinuma Lake Ibaraki Japan
Watercolor/(Fabriano Artistico C.P) 26.5×36.0cm
001_涸沼夕景.jpg

002〈春の聲〉
Seizansou Hitachiota City Ibaraki Japan
Watercolor/(Lanaquarelle Rough) 24.0×33.0cm
002_春の聲.jpg

003〈白い社〉
Aizuwakamatsu City Fukushima Japan
Watercolor/Arches C.P 46.0×31.5cm
003_白い社.jpg
続きを読む
posted by Baian at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2024年03月13日

11年前の今日はコレを描いた

Facebookには時々過去の投稿がピックアップされて出てくる。
11年前の今日UPしたものがコレ
私のホームページの「30分スケッチ」のコーナーにも掲載してある小さな作品。
右矢印1の技法書にも載ってます

水戸黄門で有名な徳川光圀が隠居した建物
2013.3/13【西山荘】
紙:ファブリアーノ・トラディショナル Cold Press/サイズ:17.0cm×25.7cm 常陸太田市

seizansou.jpg
posted by Baian at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2024年03月05日

花の歩道

早くも3月となりました。
あまりパッとしない天気が続いてますが
晴れた日は春らしくなってきたな〜と感じます。
庭の雑草も芽を出し始めました

水彩画教室のデモで描いた英国の歩道
フェンスに絡んだ花が綺麗です♪
以前在籍していた生徒さんが撮って来た写真からのデモです。

建物が入り組んでいて少々下描きが面倒ですが、
柔らかな光が右側から差しているので、そこだけは気を付けながら着彩では細かいところはあまり気にせず大胆に塗っていきます。
今回マスキングはしないので、黄色やピンクの明るい花は先に塗った方が後の工程がやり易いと思います。
路面の影はもう少し強めでも良かったですかね。

〈flower walkway〉UK
 Fabriano Artistico EX-White 41.0×30.0cm
flower walkway_uk.JPG


元ネタはこちら
UK_streets.jpg
posted by Baian at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2024年02月18日

今年は多い

例年の今頃に比べるとかなりぽかぽかした陽気ですぴかぴか(新しい)
数日前の夜に台風の様な風雨となりましたが、あれが「春一番」だったらしい台風

3週間ぶりくらいになるでしょうか?
大島公園に散歩に行ってきました。
途中の梅も満開
DSCF9932_s.jpg

今朝がた沢山のハクチョウが我が家の上あたりをガァーガァーと
鳴きながら飛んでいるのを聞いたので、もしかしたら北へ帰ってしまったかと思っていたのですが...。

まったく逆の驚き!
いつもに増して沢山います。
ひぃ〜、ふぅ〜、みぃ〜
全部で61羽
昨年の倍以上!
私が意識して数える様になってからは最も多いんじゃないかな?

DSCF9935_s.jpg

DSCF9937_s.jpg

若鳥たちも成長してグレーからホワイトへ
長旅に備えて力を蓄えておくれ!
posted by Baian at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年02月17日

羊さん

前回も描いたフランスのノルマンディー地方
その場所からバスで4〜5分ほど走った辺りの風景
やはりここにもボカージュっぽい雰囲気でそれらしい家々がありました。
実際ここには羊は居なかったのだけれど、他の場所の写真を参考に描いてみました♪
頭の黒い羊は日本ではあまり見掛けませんね。

〈5月のノルマンディー〉
紙:ラングトン・プレステージ Cold Press/サイズ:39.5cm×30.5cm
5月のノルマンディー.jpg

こちらの写真を合わせて描いてみました。
sheep.jpg

motif france.jpg
posted by Baian at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2024年02月05日

やっぱり雪

天気予報当たってましたね。
一時強く降ったけどあまり積もる様子はない
昨年降った記憶がないので2年ぶりかな?

DSCF9911_s.jpg

今日は先日抜歯した奥歯の根っこが残ってたのをもう一度抜いてきました。
何年か前 ブリッジにした時、土台(基礎の様なもの)を作って被せたのですが、結局その奥歯が真っ二つに割れて根っこが分離してしまったみたいです。
奥歯って根っこが3つあるらしい。
2年くらい放置してたので、そのうちの1つが肉が被さって見えなくなってたらしい。
故に1回で済む抜歯が2度になってしまった(-_-;)
posted by Baian at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年02月04日

立春

暦の上では今日から春ですね かわいい
でも明日は雪が降る予報雪

マスキングの必要が無かったので
マスキングの出来ないワットマン水彩紙(廃番)に描いてます。
そうしないとストックが減らない
ちなみにリフトも出来ない紙です。
少し右下がりになってしまいました。反省(-_-;)

〈ノルマンディー糸杉のある家〉
Normandy France
Watercolor / Watman C.P 30.0×40.0cm
ノルマンディー糸杉のある家.JPG
posted by Baian at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2024年02月03日

節分とX

2月になりましたね
今日は節分!
節分と言うと子供の頃呼んだ絵本
「おにたのぼうし」を思い出します。
いわさきちひろの絵が何とも言えず優しくて
50年以上経っても瞼に焼き付いていて
結局、本屋さんで見付けたので買ってしまった。
詳しくはこちらの記事で。

今年も豆撒きする羽目になりそうです。
こちらのお面は誰が被るのか(^^;
DSCF9896.JPG

そして、今日からX(旧Twitter)を始めました。
ずっとインスタにするかXかで迷っていたのですが、億劫で踏み切れずにいたのです。
ま、今日は節分で節目だし、大安だし、今年はうるう年だし
ってことでアカウント作って始めてみました。
まだ全然勝手が分からんですが、何とかなるでしょう(;´∀`)
Xやってる方はフォローよろしくです(^^)/



続きを読む
posted by Baian at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年01月29日

また木炭紙

近所の大島公園 
白鳥の1/3くらいは幼鳥ですかね〜?
あまり使いたくなかったけど
水面の光の反射、近景の草はマスキングしています。
木炭紙に水彩です。

 MBM木炭紙 31.5×24.0cm
Oshima_park_2024jan.JPG
posted by Baian at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩