******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2024年12月22日

チロコロDAY

今日はチロンとコロンの日
チロンが10年、コロンが16年
仲良し姉妹が空へ旅立った日であります。

chirokoroday.jpg

そんなに時が経ってしまったのかと
驚くばかりですが、昨日も夢の中で会いに来てくれました。
いつもより多めのごはんを入れといたよ
腹いっぱい食べとくれ

DSCF3033trim.jpg
posted by Baian at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこ

2018年12月17日

早いもので・・

本日はチロ・コロの日(=^・・^=)
我家ではそう決まってます♡
同じ12月17日に空へ旅立った姉妹猫
コロンは10年、チロンは4年になります。
10年ってあっという間ですね〜

2007_1114_tirokoro1.jpg

姉妹といっても生まれた日も同じなのでどっちが姉まのか、妹なのかは分かりません。
建築会社の廃材置場に捨てられていたので、正確な誕生日もわかりませんが、獣医の話では生後2〜3週くらいではないかとの事でした。
拾ったのが8月のお盆だったので、7月末あたりの生れだと思います。
22年前のことですが、その日のことは鮮明に覚えています
拾った経緯はこちらに→http://baian.sblo.jp/article/107293438.html

今日は祭壇の掃除をして写真の位置など少しだけ雰囲気を変えてみました。
2018-12-17_tirokoro.JPG

posted by Baian at 02:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこ

2017年12月17日

温もり

今年もこの日がやってきました。
何年たっても忘れられない私達には特別な日。
コロンは9年、チロンは3年
そんなになるか?と月日が過ぎる速さに驚いております。

晩年チロンは私達が就寝する気配をみせると
見えない目で真っ先に床へ行き、早く寝ようよと催促し、
コロンは私の胸の上に乗り、ひとしきり撫でてあげると
次はお尻を向けしっぽをブンブンと顔の上で振ってから
自分の寝床へ行くのが日課でした。
昨夜は2匹とも布団に入ってきたようなそんな温もりを感じた気がしました。

今でも娘2匹、私達のそばにおいているので
声を掛けてあげることは何時でも出来ます。
片方は高めの透き通った声、もう片方はダミ声なので
どちらが返事をしても間違うことはありません。
今日も我が家はにぎやかなのです(=^・^=)(=^・^=)

family_photo.jpg
posted by Baian at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこ

2016年12月17日

チロコロDAY

今日12/17は仲良し姉妹の旅立った日。
いつもはドライフードだったが、偶にパウチや缶詰をあげた時は
大狂乱だった二ひき(笑)
今日は特別だぞ〜! 大好きだった”かにかま入りマグロ”
思う存分食べとくれ♪(=^・^=)(=^・^=)

20161217_chirokoro.JPG

チーは2年、コロちゃんは8年になります。
時の経つのは早いですが
愛しい思いは募るばかりです
会いたいな〜
I LOVE YOU~, I MISS YOU~

かにかまマグロに無我夢中のチロコロ
kanikamamaguro.JPG

このふにゃふにゃ感が忘れられないのだ〜
with_chiron2.JPG

posted by Baian at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこ

2015年12月17日

1年経ちました

今日12月17日は私たちにとって特別な日

チーが逝って丸1年、コロンは7年
同じ日の同じ時刻に旅立ってしまった娘たち。
時は容赦なく過ぎてゆくけど
愛しい想いは何ら変わるものではありません

あの世と呼ばれるものがあるならば
いつかまた再会出来る。
そしてもう2度と引き離されることはない
ま〜チロコロがそう思ってくれてればの話しですが・・
そんな事を時々思います。

どんな事を感じ、私たちと生活していたのか
色々と話して欲しいね


chirokoro1.jpg

chirokoro2.jpg

Wifeが祭壇に花を買ってきてくれました。
いつもあげてるけどね
今日は少しだけ豪華なやつを(笑)

002_s.jpg
なんか
いつも以上に気配を感じるのです。
1年前の哀しく寂しい空気感とは違って
賑やかな感じすらして・・
2匹で遊びに来てくれたのかな?=^_^==^_^=♪
ご褒美に大好きな(かにかま入りまぐろ)をあげよう!

005_s.jpg
posted by Baian at 20:52| Comment(2) | TrackBack(0) | ねこ

2015年09月25日

名前はモエ(3代目)

実家の父が子猫を拾ってきてしまいました。
生後1か月くらいでしょうか?
お彼岸でお墓詣りに行った際
後を追って離れなかったとかで、そのまま連れてきて
しまったらしい。
近くに親猫の姿はなかったらしく
廻りに家とかはない寂しい場所ですから
誰かが捨てていったのでしょう。

見たところ元気いっぱいですが
あまりに小さいので父が育てられるのか心配
無事大きくなってほしいです。
それにしても父は80過ぎ
大丈夫か?

IMG00634.jpg
posted by Baian at 20:10| Comment(2) | TrackBack(0) | ねこ

2014年12月24日

ありがとうございます!!

今日はクリスマス・イヴですね!
我家では今年はツリーを飾りませんでした。
面倒というのもあるけれど
場所がないというのもありますし
そんな気分でもないというのもあります。
でもチキンとケーキは食べたいかな(笑)

リビングには(ってほどのもんではないですが・・)
ダンボールに毛布を巻いただけの即席の祭壇
いつもは隣の部屋のシェルフの最上段にしてますが、
ここしばらくは私達の声が聞こえる場所においてあげたいと思います。
人間で言えば
チロンは初七日、コロンは七回忌にあたります。
ま〜そんな事はどーでもいいですが・・
同じ命日で、一緒に偲んでやれるので
ある意味親孝行な娘たちです..。

resize0156.jpg

今朝、きれいなお花が届きました!!
このブログを見てくださったSさんが送ってくださいました。
暖かいお気持ち、とても嬉しいです
本当にありがとうございました<(_ _)>
posted by Baian at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこ

2014年12月19日

チロコロとの出会い

チーが逝って3日が経とうとしています。
丸1日家に置いてやり、昨日荼毘に付しました。
今は手製の祭壇に小さな骨壷が二つ並んでいます
あんな小さな生き物でも、居ないとこんなにも静かで寂しいなんて・・
改めてその存在の大きさを感じずにはいられません。
遺影の写真をどれにしようかとめくっていましたが
かなりの枚数あるので、けっこう悩んでしまいます。
そんな中..幼少の頃のもでてきたりして
当時はデジカメじゃないので枚数は少ないのですが..。
それを見ながら出会った頃を思い出してしまいました。


チロンとコロンは18年前の夏、実家の近くにある建設会社の産廃置場で拾いました。
コンクリートの瓦礫の中、ダンボールに入れられていました。
同じ柄が2匹ずつ、計4匹いて生後2〜3週間ぐらいだったでしょうか?
親猫から引き離し誰かが捨てたのでしょう。
私が通りかかった時はどこかの女の子がミルクをあげていました。
一度その場はやり過ごし、家に戻ったのですが
その日の夜には台風が直撃する予報が出ており
そのまま放置すれば生き延びる事が難しいのは明らかでした。
とにかく、一時的に保護しようとその場に戻り
ダンボールから飛び出し、瓦礫の中にてんでバラバラなった子猫たちを
ミャーミャー鳴く声をたよりにかき集めました。

残念ながら、その内2匹は小さすぎ体力もなく1週間以内に死んでしまいました。
そして柄違いのやたら食欲旺盛の2匹が残りました。
私は貸家に住んでるので、動物は飼えない規約になってます
なのでしばらくは里親を探していたのです
実際欲しいという方は数名いらっしゃいましたが
トラ柄の方しか人気がなく、白ブチが欲しいという人は一人も現れませんでした。
当時アメショーが流行ってたからかも知れません。
しかし、仲睦まじく寄り添う2匹を引き離すのがしのびなくなり、
情も湧いてしまった事もあり、大家には内緒で飼う決意を固めました。
実は実家では、これまで20匹以上の猫を飼った経験があるので
多少育てる自信はあったのです。

産まれて間もない子猫は母親の母乳から免疫体をもらいます。
でも私にはどんな母猫から産まれ、いつ引き離されたのかも分かりません
最初はとにかく薄汚れていて、異臭があり健康状態が気になったので
獣医に診せ栄養剤をあげたり、ノミ取りの処置を行いました。
2、3時間おきにミルクを与えなければならないので、日中は仕事場にも
連れていきました。
哺乳瓶の乳首をすぐに噛み切られて弱りました(笑)

そんなこんなで1ヶ月が経ち、すくすくと成長してきたので
もう大丈夫と思い、正式に名前を付けてやる事にしました。
それまで白ブチの方を「シロ」、トラ柄の方を「クロ」と呼んでいたので
「チロン」と「コロン」にしました。
なんとなく響きが気に入ったのです。
後々、実際に呼ぶときは「チー」と「コロちゃん」でしたが..。
その方が呼びやすく反応も良かったのです。

それ以後、私にとってかけがえのない宝物になったのです

拾ってから1週間くらい 小さかった
tirokoro1_s.jpg


4ヶ月 美人さんになってきました(^^
tirokoro2_s.jpg

6ヶ月 脚がしっかりしてきた、おてんばでした。
1996_1216_s.jpg

生後1年、すっかり大人の体格になった 何見てんのかな〜?
1997_s.jpg




posted by Baian at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこ

2014年12月17日

チー逝く

何をどう書けば良いのか言葉も見付かりませんが..
私達に様々な思い出を残して愛するチロンは旅立ちました。
本日午前0時を過ぎた頃でした
18年4ヶ月の生涯でした。

夕方頃まではご飯を何とか与えていたのですが
それ以降はかなり辛そうだったので、無理はやめる事にしました。
夜Wifeが仕事から戻ったので
相談し、以前大好きだった食事を与えました。
ここ1年ほどは味気ない療養食でしたので..。
スポイトにほんの少しでしたが、私達にはちょっと喜んでいる様に見えたのです。
こんな事ならもう少し早くあげればよかったと後悔が残ります。

それから2時間ぐらい伏せてましたが
徐々に呼吸が荒くなってくるのがわかりました。
突然立ち上がり、よたよたと私達の廻りを1周した後バタッと倒れ
見えないはずの目で私達を見つめたのです。
最後に何か言いたかったのでしょうか。
2、3分..いや1分ぐらいだったかも知れませんが
言葉には出来ないほどの苦しみ方をし、力尽きました。
いったいこの子が何をしたというのか
目も耳も声さえも失ったというのに
最後くらい穏やかに逝かせてあげたかった。

でもこれでやっと楽になれたね。
もう辛い思いはしなくていいんだよ
天国でコロンと一緒に思いきり駆け回ってほしい
12月17日..実は今日はコロンの立ち日
本当に仲が良かった2匹
生まれた日と逝った日が同じだなんて・・
もう十分頑張った、こっちへおいでよ
とコロンが呼びにきた気がしてなりません。

チー、長い間お疲れさん..ゆっくりとおやすみ
沢山の思い出と幸せをありがとう

2007_1225_031751_2_s.jpg
posted by Baian at 22:05| Comment(3) | TrackBack(0) | ねこ

2014年12月11日

頑張ってます

先々月の末から食事を取らなくなってしまったチロン。
流動食を日に4度作り、それを注射器のピストンを使って1時間おきに与えます。
水分はポカリスエットを水で倍に薄め、ほんの少しシロップを加え
食事の合間に与え、ゼリー状のビタミン剤は指で上あごになすりつけて
やります。
それに加え、吐き止めや甲状腺の錠剤も飲ませなければならず
私の指は穴だらけ
1日おきに病院に点滴もしに行きます。

それでも体重は1日20gぐらい減っていき
かなり限界に近づいてきました。
おそらく年を越す事はできないでしょう
寝床に入る度、一緒に眠るのは今日が最後になるかもと..
朝動いてるとホッとする毎日
目も見えず、耳も聞こえず、声さえも失いながらも
必死に生きようとする姿
見ているのは本当に辛いけど私達も頑張らねば。。

8〜9年前くらい、10才頃の元気なチー

2006_02040023_s.jpg

2006_02110001_s.jpg


太ってた!!
2006_03240068_s.jpg


TV(当時ブラウン管)の上でお得意のポーズ
2006_1007_162058_s.jpg


いつも一緒だったコロンと..。
2008_0408_005742_s.jpg
posted by Baian at 18:17| Comment(2) | TrackBack(0) | ねこ

2014年05月28日

新参者

数週間前から実家に出入りしているニューフェイス

昼間は外に居ますが、夜は家に入れていた様です。
すっかり懐いてしまったみたいで正式に飼う事にしたらしい
名前は?と聞いたら
「にゃんにゃん!」
なんじゃそりゃ..^_^;

慣れたと言っても、妹と姪っ子だけで
男どもをが近寄ると逃げ回るらしい
試しに手を出してみたら
ごろにゃ〜んと仰向けになった
やったね!もうお友達(=^・^=)

妹はまだ子供だよと言うが
なんとなく腹でかくねぇ〜??

resize0103.jpg

resize0104.jpg
posted by Baian at 01:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこ

2013年08月06日

増えました!

3年ぐらい前からですが
食欲はあるのに、どんどん痩せてきてしまったチー。

獣医師の見立てでは心機能障害、肝機能障害という事でしたが、
特に肝機能の数値を表すGPT/ALTは適正範囲が22〜84のところ、
580というとんでもない値が出ていました。
2年間通院したものの一向に改善の兆しは見えず、
昨年11月には体重が1.9kgまで減少。
このままでは生命維持も危ぶまれる状態。

思い切って病院を変えたところ
先生、ひと目見るなり甲状腺機能障害の疑い有りとの診断。
ホルモンが異常に分泌される人間で言えば「パセドー病」だとか。
検査の結果、測定上限値を振り切ってしまいました。

それから9ヶ月。
GPT/ALTの数値は30まで減少、こちらはもう大丈夫。
甲状腺機能も適正値まで快復
体重も3.5kgへUP!! ほぼベストへ戻りました。
とりあえず危機は脱した様なので...ホ(´。`)
ただ安心ばかりもしてられません。
腎機能の低下が始まってる様です。
こちらは年齢的なものを考えると仕方がないみたいで、
食事療法と薬で現状を維持していくしかないみたい。

腎臓サポートの缶詰とパウチ&お薬
めっちゃ高いです(; ;)
2013_0806_131050_s.jpg

そんな苦労は知る由もなく
此奴はバクバク食ってくれます...(--;)
2013_0702_125847_s.jpg

posted by Baian at 13:26| Comment(4) | TrackBack(0) | ねこ

2013年06月05日

変化

家猫チーですが...

あ、本当は「チロン」って名前です。

でも面倒なので「チー」と呼んでます

ところが最近呼んでも返事をしなくなりました
...どうやら耳が遠くなってしまった様です(涙

何でも見て判断している感じ。
そう言えばここ数ヶ月鳴き方が変わったんだよね
なにか必死な感じ

「うるさい!!」とか怒鳴ってゴメン
うったえてたんだよな〜

17年目にして、布団の中で寝る様になりました。

どういう心境の変化なのでしょうか?

2013_0602_084219_s.jpg


2013_0605_031652_s.jpg
posted by Baian at 19:39| Comment(4) | TrackBack(0) | ねこ

2013年01月20日

食っても食っても・・

あのですね・・・

2時間毎にそうやって来てゴハンねだるの
やめてもらえます?

2013_0120_202533_s.jpg

だからさぁ〜
じゃまなのよ。

2013_0120_202645_s.jpg


そんな顔されてもね〜
ダメなもんはダメなのよ

2013_0120_204416_s2.jpg

仕事にならん
ならば、強制退去あるのみ

2013_0120_204238_s2.jpg


う〜〜む、しぶといぜ

2013_0120_204806_s.jpg


寝るなよ (^_^;

2013_0120_210745_s.jpg
posted by Baian at 21:48| Comment(2) | TrackBack(0) | ねこ

2011年08月21日

少しずつ

少しずつ太ってきた
一時は2.5kgだった体重も300g増えて2.8kgに。
熱も下がり、食欲も出てきた。
ちなみにネコの平熱は38〜38.5度ぐらいです。

今朝まで飲んでいた抗生物質はおしまい
それでも
副腎皮質ホルモン剤、肝機能改善剤、抗菌剤に抗下痢剤と
4種類ものお薬。
心配なのはお腹がちょっとゆるい事
もうしばらく安心は出来ない

ここ半年ぐらい頻繁に吐いたり、目やにが出ていたのも
ピタッと止まった。
毛玉が胃に溜まって吐き出すのだろうな・・と勝手に思っていた
やはり素人判断は危険
小さな異変を見逃してはイケナイのだね。
これからは注意深く観察しなくては...

病院の診察台ではぶるぶる震えて、頭を私の脇の下に突っ込んでいた。
まさに頭隠して尻隠さずといった具合。

なのに・・・家に帰ればこの有様
2011_0821_155828_s.jpg

posted by Baian at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこ

2011年08月09日

え! 何ですって?

ウチのムスメ、ここ一月ほどで急激に痩せてきた
最初夏バテなのかな?と思っていたが
日を追う事にガリガリになっていく
触ると肉が落ち、骨がごつごつ当たる
これは尋常じゃないぞ!?

この夏で16才、人間ならば80才ぐらい
実は実家には30年生きた猫がいる
それに比べればまだ半分だから、まだ若いつもりに
なってしまうのだが、既に平均寿命は超えているのだ。

Wifeと二人で掛かり付けの獣医さんへ連れて行く
1〜2年に1度くらいの頻度でしか行かないが
16年分のカルテがあるから安心だ。
診察台に乗せて体重を量ると
1年前に比べナント1kgも減っていた
3.6kgあったのが2.6kgだから激ヤセである。

血液検査の結果、肝機能の数値がかなり良くないとの事。
不整脈と熱があり、老化に伴う心臓の肥大も考えられるらしい
心配していた腎機能と感染症は問題なしとの診断
とりあえず解熱剤を注射してもらい、肝臓は飲み薬で様子を見る事になった。

そしてお会計
「○×○×○円になります」
「は?」
「24,810YENです!」
「に、二万四千八百十円!!!!」
半ば呆然としながら財布を覗く
しかし中身は分かっていた。
家を出る時、財布の中身は6千円だった
それでは足らんかな?と思い1万円補充してきたのだ。
つまり16,000円しかないのである。
い、いや16,000円も持って来たと言いたい

思わずWifeを呼び「いくら持ってる?」
「あたし、そんなに無いよう〜」
Wifeも動揺している
でもそれはオカしいだろう
だってあんた、さっきは財布ここにあるからね
と自分の財布を指差していたではないか?
つまり治療費を払ってくれるつもりだったんじゃ??
ま、でもね、それじゃ悪いと思ったのですヨ
しかし足らんのでは仕方がない
お財布を出しなさい!

Wifeの所持金は1万円を少し超えるものだった。
要するに彼女もそれだけあれば楽勝と踏んでいたのだ

あたふたする私達をみた看護師さん
「あのぅ、お代は後日でもよろしいですよ...」

2人合わせて何とか間に合ったので良かったのですが(x。x)
ちょっとビビリました
ま、これで元気になってくれれば良いんですけど・・・。


【襟巻きを付けられゲージで震えるムスメ】
2011_0809_kubiwa_s.jpg


【うーむ、しばらく質素にやらねば...】
2011_0809_receipt_s.jpg
posted by Baian at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこ

2011年07月21日

珍事2

我が家のムスメ、おん歳16才
人間で言えばかなりいい歳ですが・・

2〜3日前から布団の中にもぐる様になってきた
これまでは布団の上に丸くなってる事はあっても
中に入ってくる事はなかった。

どういう心境の変化なのでしょう?
しかも夏なのに・・
もう暑くてかないません
枕に乗って寝る様にもなりました。
息苦しいってば!
でも何となく嬉しい
だって、人の子だったら16才で一緒に寝るなんて有り得ないからね
いつまで経ってもお子様です

chi_0721_s.jpg
posted by Baian at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこ

2011年07月10日

ダラ〜

暑いにゃ〜
梅雨はあけたのかにゃ?

この家エアコン効かないにゃ〜
ケチって容量小さいの買うからニャ!
もう溶けそう
じっとしてるのが1番にゃのだ

chi_0709_s.jpg
posted by Baian at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこ

2011年02月11日

悪癖治らず

15年使ったネコトイレ、大分薄汚れてきた
カバーに穴が空いたり、固定の爪が割れてしまったりで
ぼちぼち取り替えなきゃネ

今と同じ形のものをずっと捜していたのだが
とあるペットショップで見付ける事が出来た。
色は違うけど形も大きさも全く同じだ
違和感なく使えるようにとの親心である。
そんな事を知ってか知らずか、なんの躊躇いもなく入るムスメ
一安心である。
新しいトイレはさぞかし気持ち良かろうて・・
シャーーーー
一年程前から憶えてしまった立ちション(女の子なんですけどねぇ)
トイレが綺麗になればそんな事もしなくなるかも知れん
という淡い期待は露と消えた(;。;)

chi_new_wc_s.jpg


15年使ったトイレ
もちろん毎日お掃除しましたよ!
プラスチックは燃えるゴミ
こんな物でも捨てる時は一抹の寂しさが・・・

chi_old_wc_s.jpg
posted by Baian at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこ

2011年02月08日

いつもの事だけど・・

な〜んでこんな格好で寝るんかな?


chi_sp1.jpg



ムフフ・・・


chi_sp2.jpg

posted by Baian at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこ