******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2024年11月18日

恒例 SESTA

毎年この時期恒例ですが、
私とWifeの誕生日を祝して父が食事の予約を入れてくれる行事がありまして、お店も決まっております。
那珂市の飯田にあるイタリア料理店「SESTA」シェスタ
マスターと奥さんは昔、母の喫茶店で働いてくれていたお二人。

いつも夜しか来ないので外観はネットから拝借
original.jpg

場所はコチラ

いつもお店のメニューには無い献立を用意して待ってくれています。
本日はこちら

1.有頭エビのバルサミコ酢ソース
 でかいの4尾いる〜 前菜なんだけどあせあせ(飛び散る汗)

DSCF2554-2_s.jpg

DSCF2549_s.jpg

2.サラダと自家製パン
 パンが美味しくて、この後のことを考えるとセーブしなくてはいかんのですが、つい手を伸ばしてしまいます。

DSCF2555_s.jpg

DSCF2552_s.jpg

3.ジェノバソースのペンネ
 バジル風味、ペンネとジャガイモ 
 毎回のことですが、普通に一人前の量があるので
 ここで終わってもお腹は満たされているのですが..(^^;

IMG_20241118_192018_trim.jpg

まだメニューをメモする余裕はございます(^^♪
IMG_20241118_192024.jpg

4.白身魚 チュニジアソース
 トマトとバジルのピリ辛ソースが効いてます。
 揚げたお魚2切れ 胃袋にも効いてきました(笑)

DSCF2564-2_s.jpg

DSCF2570-2_s.jpg

5.ミートローフ
 デミソースにしめじが乗ってます。柔らかお肉とお野菜が美味しい〜
 でもね、これも一人前の量(涙)

DSCF2571-2_s.jpg

6.イタリア風モンブラン
 とどめはこちらのデザート
 栗とココアを混ぜ込んだモンブラン!
 ありがたいことにパンケーキが3切れも〜(爆)

DSCF2579-2_s.jpg

DSCF2585.JPG

ご馳走様でした!
posted by Baian at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | たべもの

2023年09月30日

最後のビッグランチ

最後のビッグランチ

長年通った焼肉屋さん
(自分は30年くらい前からでしょーか)
久しぶりにWifeが食べに行きたいというので行ってみた。
ま、年に1,2度ランチしか行かないのですが..。

が!!
こちらのランチメニュー、今日で最後とのお知らせ
そう言えば今日はやけに混み合ってる。
DSC_0448s.jpg

いつも注文するのはビックランチ
庶民のささやかな贅沢なのに...これが最後だなんて。
DSC_0455s.jpg

材料費高騰&人手不足とか。
30年前は確か1,000円くらいだった。徐々に値上げはされていたのですが、それでもキツイのでしょうね。
残念過ぎます

泣いております(笑)
DSC_0451s.jpg
posted by Baian at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | たべもの

2023年04月29日

近くのそば屋さん

同じ場所に30年も住んでいるのに..
わりと頻繁に通る場所なのに..
看板だって見てあるのが分かっていたのに..
家から車で5分くらいの
初めて入った蕎麦屋さん。

お店の外観、内観、メニューの撮影は×
自分が注文したものは撮影OKとの事。
R6号からR349に向かうバードライン沿いにあるお店

私がたのんだミニ天丼と冷たいソバのセット
1,250円くらいだったかな。
思いのほか美味しかったです(^^♪
気になった方は↓の箸袋をチェックしてね!
DSCF7827_s.jpg

平たい手打ちそば
麺はこしがあって、辛めの付けつゆ
DSCF7829_s.jpg

そして天丼
ミニと言ってもこのボリューム!今は筍が旬ですね。
こちらは甘めのつゆ
ごはんの量は少なめといった感じでしたが自分には十分な量。
DSCF7830_s.jpg

こちらWifeがたのんだ冷やしタヌキそば
DSCF7831_s.jpg
posted by Baian at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | たべもの

2022年09月10日

新規開拓

空が青く秋らしい陽気になってきました
昨日は中秋の名月でお天気にも恵まれ綺麗な十五夜お月さんを堪能できました満月ぴかぴか(新しい)
あそこまで38万キロ。
私のオンボロ軽ワゴンが12万5千キロ走行なのでその3倍!
やっぱ遠いなぁ〜

先週の日曜日
常陸大宮にあるお気に入りの蕎麦屋へ行ったのですが、
11時半の営業開始時間にはすでにソバが売り切れもうやだ〜(悲しい顔)
並んでる客が多く1時間早く店を開けたらしい
仕方がないので他所を探すことに..。
こんな時スマホは便利ですね〜
検索すると5分くらいの場所にヒット。
「そば農家 しの田」さん

DSCF6547_s.jpg

中はこんな雰囲気
DSCF6552_s.jpg

こちらもソバが切れる寸前。ギリギリセーフ
待つこと30分
こちらサービスで出してくれた。
DSCF6554_s.jpg

蕎麦いなり
こちらもサービス
IMG_20220904_123739_s.jpg
中身 ↓
IMG_20220904_124225_s.jpg

実は蕎麦いなりと蕎麦豆腐のセットがあったのですが、
蕎麦豆腐だけは無いの?と聞くと
「御持ちします」とこちらもサービス
だんだん申し訳なくなってきた。
IMG_20220904_124649_s.jpg

そして「盛りそば」
DSCF6558_s.jpg

オープンして3年くらいだそう
また新しいお店を開拓出来た!選択肢は多いに越したことはない♪
じつはこちらのお店も金、土、日のみの営業。
私たちが行ったのは昼前ですが、そばは私たちでお終い
日曜は早めに行った方が良さそうです。

こちらメニュー
しの田メニュー.jpg

脇にはこんな建屋が。
ソバを引く道具や古いミシンなど置いてあります。
DSCF6544_s.jpg

前には蕎麦畑...秋そば収穫間近でしょうか。
DSCF6540_s.jpg

田んぼの稲もたわわに実り、こちらも刈入れ間近。
DSCF6526_s.jpg

DSCF6527_s.jpg


posted by Baian at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | たべもの

2021年10月24日

また1軒

昨日は一昨日の冷たい雨からお天気も回復したので、ま〜少し風が強い感じではありますが、ソバでも食べに行こうかという話になり、常陸大宮方面へ。

昨年の5月にロケハン中偶然見つけた 手打ちそば処 「しま祢」
を目指し約30分で到着。
しか〜し定休日でもないのに何故かお休み
Wifeと意気消沈
これが食べたかったんだよな〜 → 以前の記事

ここへ来る2〜3キロ手前にもう1件蕎麦屋さんがあったのを思い出し来た道を引き返す。
昼は2時まで。ギリギリ間に合った!
DSCF5060_s.jpg

手打ちそば処「田季野」さん

なかなか風情のある佇まい
美味しいと良いのですが...
DSCF5059_s.jpg

メニュー各種
DSCF5037_s.jpg
DSCF5038_s.jpg
DSCF5039_s.jpg
DSCF5040_s.jpg
DSCF5041_s.jpg
DSCF5035_trim.jpg
↑ 私はメニューには無いこちらのセット。↓

DSCF5045_s.jpg


Wifeはつけけんちんそば。
DSCF5049_s.jpg
うま〜い!わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)グッド(上向き矢印)

いかにも手打ちらしいのど越しのいい麺!
そばつゆは辛め、天丼のつゆは甘めで
そのいったりきたりが楽しい♪
自家製のこんにゃくも他では味わえない独特の食感
付け合わせのおしんこも美味しい〜

けんちんもとろみのあるつけ汁、良く煮込んだ野菜に味が染みわたって飽きの来ない美味しさ。

私達が食べ始めてすぐに暖簾を引っ込めてしまいました。
1時半くらいだったかな?
けっこう時間はアバウトみたいです^^;
DSCF5054_s.jpg

でもまた一つ、良いソバ屋さんを見付けました(^^)
posted by Baian at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | たべもの

2020年11月11日

笠間のおいなりさん

日本三大稲荷の笠間で開催中の「菊祭り」
色とりどりの見事な菊が展示されています。
行ったのは私ではなく、Wifeと義妹と姪の3人

IMG_20201111_151801_s.jpg


IMG_20201111_140556_s.jpg

稲荷神社といえば「お稲荷さん」と呼びますが、
「おいなりさん」と云えば普通は「いなり寿司」が頭に浮かびますね♪

何で油揚げはキツネなのか?
本当かどうか知りませんが、
油揚げは昔はキツネの好物とされていて
キツネは稲荷神の使者であり、色も似ているしそうなったとか。

普通のおいなりさんは何処にも売ってますが、
笠間で人気のおいなりさんがコチラ!
お土産に買ってきてくれました。

左が〈蕎麦いなり〉、右が〈くるみいなり〉
DSCF4010_s.jpg

中身です
DSCF4013_s.jpg


自分も初めて食べました。
蕎麦いなりの方はその名の通り酢飯の替わりに蕎麦が入っていて
けっこうボリュームがあります。
くるみいなりの方はかなり甘いタレに付け込んであります。
お茶が一緒が良いかも。でも癖になる味かな(^^
posted by Baian at 21:38| Comment(2) | TrackBack(0) | たべもの

2017年09月01日

カニランチ2

6月にランチした大洗の「メヒコ」はオーシャンビューが売りでしたが、
水戸の水府にあるお店はフラミンゴ!

やっぱりメヒコと言えばフラミンゴだよね〜

IMG00326_s.jpg

IMG00339_s.jpg

IMG00345_s.jpg

もちろんオーダーはお得なランチ!

IMG00324_s.jpg

IMG00325_s.jpg

IMG00328_s.jpg

IMG00330_s.jpg

IMG00331_s.jpg

メニューの詳細はこちらの記事で!



posted by Baian at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | たべもの

2017年06月05日

お得ランチ

カニが食べたい!!

との突拍子もないWifeの要望に応え、久々に海辺のレストランへ。

カニと言えばこちらのお店が地元では有名
シーフードレストラン メヒコ

メヒコはフラミンゴがいる事で知られてますが、
今日はフラミンゴは居ないけどオーシャンビューが売りの大洗店へ。
IMG00248_s.jpg

窓の外は見渡す限りの太平洋!!
後から無理矢理パノラマ風につなぎ合わせたので色合いませんが
雰囲気はこんな感じ♪
umi.jpg

念のため予約して来たけれど、店内はご覧の有り様(笑)
IMG00247_s.jpg

分厚いメニューには目もくれずお目当てのランチを注文。
チョーお腹空いてきた(^^ゞ

サラダ
IMG00250_s.jpg

前菜
IMG00249_s.jpg

カニのダシ効いたスープ
IMG00251_s.jpg

メインのカニピラフ
IMG00254_s.jpg

IMG00269_s.jpg

そしてカニクリームコロッケ
IMG00261_s.jpg

中はカニの身がたっぷり
IMG00268_s.jpg

マンゴージュース(飲み物は色々選べます)
IMG00258_s.jpg

セットのピラフはレディースサイズですが、充分な量
これで税込み¥2100-也
かなりお得です。

ちなみに私は300円プラスでレギュラーサイズを頼みましたが
ピラフだけならともかく、このセットには多かったかも。
すぐ近くが大洗水族館なので、夏休み中や週末は混雑が予想されますが、
それ以外ならゆっくりランチできそうです(^^♪


DSC_1274_trim.JPG

オマケ
小顔に見せたいと姑息なポーズの図。
IMG00260_s.jpg
posted by Baian at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | たべもの

2016年11月19日

秋の味覚

月曜日はWifeがお休みなので、半年ぶりに岩間方面へ
生憎のどんよりした曇り空
今日はロケハンにはなりそうもありません

まずは常陸秋そば
こちらの「そば吉 木部店」さん、5月に来てはまってしまったお店
午後3時には閉店しちゃうのでまずはこちらでお昼ご飯
2016-11-14_14-30-22_s.jpg

Wifeは冷やしたぬき
他の店よりもかなりのツユダク
少し甘みがかった絶妙な加減が飽きません
2016-11-14_14-04-04_s.jpg

私はもりそばとミニ天丼のセット
そばは甘さを抑えたおつゆ
天丼は甘いタレ 美味いな〜(^^♪
毎週来たいくらい
2016-11-14_14-03-54_s.jpg

そしてお次は「小澤栗園」へ
こちらはホクホクの焼き栗が絶品!

実は今年の栗は販売終了との事前情報があったのですが
ま〜せっかくだから行くだけ行ってみる事に。
・・で、行ってみたら
ラッキー!まだやってんじゃ〜ん♪

この焼き栗機
こちらの社長さんが考案してメーカーにつくってもらってるとか。
1台?百万もするとか!(゚Д゚;)
2016-11-14_14-51-26_s.jpg

お〜、あるある
2016-11-14_14-52-38_s.jpg

プシュ〜〜♬
いい匂いだ〜
2016-11-14_14-53-46_s.jpg

焼けたよ〜、開けるよ〜
お嬢ちゃんも気になるー(^○^)
2016-11-14_14-55-06_s.jpg

2016-11-14_14-55-08_s.jpg

アツアツのホクホク...その場で食べるのが醍醐味♪ 
2016-11-14_14-58-34_s.jpg

うめ〜〜〜(:_;)
あまりの感激で放心状態のWife(笑)
2016-11-14_14-59-24_s.jpg

小澤栗園さんの営業部長も元気なご様子でホッとしましたワン
また来年!!
2016-11-14_14-55-40_s.jpg
posted by Baian at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | たべもの

2016年11月08日

今年のお料理

毎年11月の我が家の恒例行事
《シェスタ》フルコース祭り
食い放題券があったので行って来ました!

ウソです。
そんなお祭りありません(^^;

シェスタは那珂町にあるイタリアンレストラン
オーナーシェフ夫妻はむか〜し母の喫茶店のスタッフだったお二人。
私とWifeの誕生日と結婚記念日の兼ねて父が食事をプレゼント
してくれます。ありがたや〜♪

毎年メニューにはない創作料理を出して下さいます。
2016-11-07_19-50-16_s.jpg

今年のメニューはこちら

前菜
マグロのカルパッチョ
2016-11-07_19-47-38_s.jpg

そして自家製パン
2016-11-07_19-47-22_s.jpg

カボチャのニョッキ
2016-11-07_20-00-54_s.jpg
経験したことのない食感
Wifeはこちらがとても気に入った様子。

もちろん地ビールもいっちゃいますよ〜
2016-11-07_19-54-20_s.jpg

2016-11-07_19-54-06_s.jpg
カンパ〜イ!!

メイン1
白身魚のジェノベーゼソース
2016-11-07_20-13-58_s.jpg

メイン2
ミートローフ
私はこれが大好き♪
2016-11-07_20-27-26_s.jpg

デザート
アンダルシアとイスラエルの伝統的なお菓子を
再現したものとの事。
2016-11-07_20-46-26_s.jpg

どれもこれも美味しかった〜
ご馳走様でした(^^♪
食事の後はマスター秘蔵のエド・サリバンShowの
ビデオを観ながらしばし和やかな時間を過ごさせていただきました。
では、また来年!
いえいえ、偶には来ますので〜(^^;


そして今日は私のバースデー
Wifeが買っておいてくれたミシェルのケーキ
イチゴタルト、プリンアラモード、ガトーショコラ
2016-11-08_00-02-34_s.jpg

もう腹いっぱいなんですけど〜(+o+)
せっかくなので形だけお祝い
明日いただくとしましょう♪
2016-11-08_00-06-30_s.jpg
posted by Baian at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | たべもの

2016年06月30日

白焼きも美味!

土用の丑の日でもないのに
無性にウナギが食べたい時ってありますね!
今日がその日でした。
普通の日に行った方がむしろ空いててゆっくり食べられます。

去年も行ったお店
ひたちなか市中根にある「大和」

メニューはこちら
けっこう良心的なお値段なのがうれしい
IMG00047_s.jpg


ふっくらして柔らかに蒸した関東焼き
前回は二人でうな重の特上を頼んで途中で苦しくなってしまいました。
特上、松、竹、梅の違いは質ではなく量なのだそうです。
もうそんな沢山食べられる年ではないのです〜(^^;

なので今回は一つは特上の蒲焼と白焼きが半分ずつものと
竹を頼んでみました。
それでもこのボリューム!!
IMG00043_s.jpg

白焼きはわさび醤油で〜♪ 美味かった(^^
次回はもっと少なくても良いかも。
蒸さずに焼くだけの関西焼きも頼めるのでパリッとした食感が
好きな方はそちらが良いかも!

posted by Baian at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | たべもの

2015年11月02日

今年も..

11月になりました!
今年も残すところあとふた月〜

毎年この時期、Wifeと私の誕生日が近いので
父がプレゼントでレストランの予約を入れてくれます。
知人の店なので、いつ行ってもOKなんですが..。

という訳で今年も那珂町にある《シェスタ》に行ってきました!

予約の時間は夜の6時半でしたが
とにかく量が多いので、昼ごはんは食べずに挑みます(笑)
いつもお店のメニューに無いものを出してくれちゃいます♪
なので、料理の名前も分からんのですが..(^_^;)

前菜..奥のトマトの下はリゾットみたいなもの
バジルソースで。手前は鱒?甘いソース掛け
&自家製パン。木内酒造の地ビール
resize0014.jpg
resize0013.jpg
resize0015.jpg

さつまいもと白菜のパスタ
resize0016.jpg
resize0017.jpg


お魚は鮭、グリーンペッパーのクリームソース
resize0018.jpg

お肉は合鴨、ベリーソースとポテト
resize0019.jpg

デザートです。
resize0020.jpg
とっても美味しかった
マスター、ごちそう様でした!(^^♪
腹がはち切れそう
来年はもうちょっと少な目でよろしくです〜(笑)
posted by Baian at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | たべもの

2015年10月19日

秋蕎麦・蒟蒻・納豆

昨日は茨城の秋の味覚を求めて
常陸大宮〜大子方面へ

最初はナント2年ぶりになりますが
常陸大宮にあるおそば屋さん「竹辰」へ行ってきました。

Googleのナビで検索し、いつもとは違うルートを発見!
一度も国道118号に出ず、行けるので20分くらい短縮
できたでしょうか?
我家から40分弱で到着。

見た目は完全に普通の民家
resize0011.jpg

メニューは6品だけ
resize0010.jpg

私はざる、Wifeはもりを注文

普通盛りでこの量です!!
お蕎麦も挽き具合を少し変えたらしく以前より黒っぽいですね。
すっげ〜美味かったっすヽ(^。^)ノ
resize0009.jpg

満腹になったところで
予定外ですが袋田まで足を延ばし、やはりお蕎麦屋さんの
ゆばた」へ。
こちらはけんちん蕎麦が美味しいのですが
じつはこちら特製のコンニャクが超美味い
003_s.jpg

買って帰れます。
生姜やわさび醤油で刺身がオススメ!
コンニャクの観念変わります。

少しだけロケハンを試みるも
紅葉にはまだ少し早い感じです。あと2週間くらいが
見頃かもね〜

帰りに納豆専門店「舟納豆」へ
いろ〜んな種類の納豆が試食できます。
納豆アイスもうまい!!
3種類の納豆と濃厚なチーズのようなお豆腐「いぶり豆華」を購入
お酒のおつまみに最高です♪
005_s.jpg
posted by Baian at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | たべもの

2015年05月18日

即席Pasta

パスタが好きなので、週に3〜4回は食べるでしょうか。
トマトソース、ホワイトソース、ミートソース
ま〜色々作りますが、材料刻んで炒めたり煮込んだり
なにかと手間が掛かります。
独りの時とか
あまり時間をかけずにパパっと食べたい時ってありますよね

そんな時、たまに作るのがコレ

004s.jpg

写真撮る予定じゃなかったので、見た目イマイチですが・・
しかも真ん中に乗ってないし(笑)
パスタを茹でたら
大根おろし、ツナ、なめ茸、刻み海苔、削り鰹節をのせて
あとは醤油とマヨネーズをかけるだけ
チョー簡単!手間要らず
時々食べたくなるのよねん(^^)

最近はこんな早茹でタイプもあるんですね〜
3分ってもはやインスタント感覚。省エネだし
半信半疑だったけど、そこそこコシもあってまずくはなかったです。

005s.jpg
posted by Baian at 02:26| Comment(0) | TrackBack(0) | たべもの