******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2025年01月13日

中村彝 展

茨城県近代美術館で開催されていた「中村彝 展」へ行ってきました。
没後100年との事で当館の所蔵をはじめ全国から作品 約120点が集まっており、こんな機会は滅多にありません。
2ヶ月も開催してたのに最終日に駆け込みました(;´∀`)

ツネ_サイン.jpg

混みあって車が停められないと困るので開館時間に合わせ朝一番で行ったのですが、なんと驚きの一番乗り

ツネ_front.jpg

天気も良いなぁ♪

ツネ_front2.jpg

彝(つね)は明治末期から大正にかけて活躍した日本の代表的な洋画家ですが、若くして肺結核を患い病と戦いながら作品を制作しわずか37歳で生涯を閉じました。
ルノワール、レンブラント、セザンヌ、ゴッホなどから強い影響を受け自分の画風を作り上げていきました。
水戸市の出身ですが、幼少の頃両親を亡くしたのでその後 兄のいる東京へ移り住み最終的には下落合にアトリエを建て制作をしました。
詳しくはWikiで調べてね

2時間半くらいじっくり観ることが出来ました。
命を削りながら描いた晩年の作品群には胸に迫る思いがしました。

この自画像
オルセー美術館のゴッホの自画像を見た時と同じくらいの感動

中村ツネpf1.jpg

美術館脇に下落合のアトリエが復元されてます。
もう何十年もまえから知っているのにいつも時間が無くて中へ入るのは今回が初めて。
ツネ_アトリエ1.jpg

裏手

ツネ_アトリエ2.jpg

中村彝 像

ツネ_像.jpg
60年ほど前に当時の文化センター(現 ザ・ヒロサワ・シティ会館 )の裏の方に設置されましたが、あまり知られてなくクラウドファンディングで移設費を募りなんと今年の1月6日にここへ映ったそうです。
つまり1週間前。
展覧会ギリギリに来て良い事もありましたね(^^♪


朝飯抜きで来たので腹ペコ
帰りはお茶園通りのそば屋さん「やすけ」でミニ天丼セット
やすけミニ天丼セット.jpg
posted by Baian at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月03日

迎春2025

あけましておめでとうございます。
2025年を迎えました!
皆様、本年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

年賀状は今年でお仕舞とさせていただくことにしました。
来年からは時流ではございますがSNSやLINEなどでの
ご挨拶とさせていただきます。

2025nenga.jpg

子供の頃から半世紀以上続けてきた年賀状
出さないのも届かないのも何か寂しい気もしますが、
年賀ハガキも値上がりしたし、
親族には喪中が多い年なので終わるタイミングとしては
丁度この辺りかという感じです。

そしてこちら我が家のおせち
近くのスーパーで買ったものを寄せ集めたシンプルなものですが
たった二人なのでこれで十分です。
あとはお雑煮くらいあればいう事なし。
おせちって無いと正月気分がでませんが、だいたい三が日で飽きてしまう

osechi1.jpg
osechi2.jpg

それに元日は私の実家、二日はWifeの実家で新年会なので
そこもおせちを食べますからね。

20250101_02.jpg

20250102_01.jpg



posted by Baian at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月25日

年を追うごとに

Merry Christmas!!クリスマスぴかぴか(新しい)

年々質素になる我が家のクリスマス
ここ数年ツリーは出さずにこのスタイルでやっております。
イブのディナーは恥ずかしくてお見せ出来ませんが...
ま〜形だけという感じでそちらも質素にやり、
クリスマス当日はいつもの晩ご飯なのでした(^^;

DSCF3056trim.jpg


DSCF3060trim.jpg
posted by Baian at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月16日

30羽超えました

1週間ぶりの散歩。大島公園へ

ここのところかなり冷え込んできたので
ハクチョウはどんな感じかな?
前回数えた時は10羽くらいでしたが...

お〜!?
増えてる 増えてる
ひ〜ふ〜み〜・・
DSCF3017_s.jpg

全部で36羽もおりました♪
一気にやって来たな〜
イチョウがすっかり葉を落とす頃合いなのだね。
ここへ来るたび数えるのが楽しみの一つ
この先どこまで増えるのかぴかぴか(新しい)

DSCF2988_s.jpg

DSCF2995_s.jpg
posted by Baian at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年10月16日

那須 日帰り

日帰りで那須へ行ってまいりました。

DSCF1904_s.jpg

エントランス
DSCF1906_s.jpg
目的はこの春(初夏?)に産まれた北極オオカミの子
「真白ちゃん」♀を見たくて♪
真白0.jpg

王国MAP 入ってすぐ@がホッキョクオオカミ
王国map.jpg

いたいた
ん?でもこれは大人のオオカミ
ご両親ですな
DSCF1910_s.jpg

真白ちゃん発見!
もうけっこう大きくなってる(^^;
毛の色がまだ白くなり切れていない
真白1.jpg

親(左)と比べるとやはりまだあどけない
真白2.jpg

その他、王国ではこの様なイベント・パフォーマンスが催されております。
イベント.jpg

今回も「BROAD」は素晴らしかった!
白頭鷲.jpg

前回見たネコたちのショー「ザ・キャッツ」も面白かったが、今回は定員オーバーでダメでした。

なぜか今日は寝てる動物が多かった。こちらアムールトラ
トラs.jpg

個人的には日本リスの軍団が見れる「リスの森」と集団行動が面白い「コツメカワウソ」がハマりました♪

帰りは大田原から那珂川町に抜ける丘で少しロケハン

11月課題.jpg
posted by Baian at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月15日

初めての瀬戸内 初日後半

時間が無くなかなか更新できず(;´∀`)

瀬戸内旅行初日後半でございます。
鞆の浦を後にして福山駅まで戻り、JR山陽本線で尾道へ。
DSCF0548_s.jpg

初日のお宿はこちら
「グリーンヒルホテル尾道」
DSCF0553_s.jpg

横から
DSCF0558_s.jpg

小津安二郎 「東京物語」のパネル
この辺でロケしたんでしょうかね〜
DSCF0650_s.jpg

とりあえずチェックイン
部屋からこんな感じ
造船所が多いのかな?
DSCF0563_s.jpg

眼下には船着き場
DSCF0692_s.jpg

尾道らしいのは線路向こうの丘
階段や坂道がヘビーですが、魅力的な路地が仰山あるはず♪
DSCF0567_s.jpg

お〜
DSCF0570_s.jpg

ほぉ〜
さっきまで日が差していたのにそれだけが残念
DSCF0575_s.jpg

お寺や神社もかなりの数
DSCF0586_s.jpg

だいぶ足が棒になってきました。
ロープウェイで展望台へ
DSCF0592_s.jpg

Wao~絶景なり
瀬戸内海って見渡す限り島だらけ
DSCF0597_s.jpg

遥か下方には私たちが泊まるホテル
向かい側の島はそのまんまで「向島」
DSCF0600_s.jpg

千光寺
DSCF0609_s.jpg

千光寺の風鈴飾り
DSCF0612_s.jpg

近くには放浪記で有名な尾道出身の作家、林芙美子さんの碑
5年ぶりにふるさとを訪れた時の一節
DSCF0607_s.jpg

「湊が見えた。海が見える。
五年振りに見る尾道の海はなつかしい、汽車が尾道の海へさしかかると、煤けた小さい町の屋根が提灯のように、拡がって来る。
赤い千光寺の塔が見える。
山は爽やかな若葉だ、緑色の海向こうにドックの赤い船が、帆柱を空に突きさしている。
私は涙があふれていた。」

ガイドブックに載ってた路地「猫の細道」をさがす。
ここか..
DSCF0629_s.jpg

こんな感じね
DSCF0636_s.jpg

残念ながらこの路地で本物の猫には出会えなかった。
新調したスニーカー、登りは感じなかったが下りでつま先が酷くあたる
まっすぐ歩けなくなってきた。

さすがにクタクタ
おなかもペコペコ
駅の近くで「尾道ラーメン」を食べる
もうメチャクチャ美味かったです!
DSCF0661_s.jpg

DSCF0663_s.jpg

日暮れ前の尾道駅
DSCF0671_s.jpg



続きを読む
posted by Baian at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月10日

初めての瀬戸内 初日前半

先月末になりますが、瀬戸内方面へWifeと旅行してきました。
前々から一度は訪れてみたいと思っていたところや
学生の時、修学旅行で行った以来の様な場所などです。
Wifeが秘かに計画してくれていたもので自分はそれに乗っかて行った様なものですわーい(嬉しい顔)
旅行中写真は2000枚くらい撮りましたかね?
作品ネタとして使えるのがあれば良いのですが..。

茨城空港から神戸空港へひとっ飛び
出発は大雨
DSCF0356_s.jpg

フライトは1時間くらい
ポートライナーで三ノ宮、新神戸まで行き新幹線で福山まで。
新幹線は実に40年ぶりくらいです
要するに0系の車両しか乗ったことがないので、感覚としては全く違う乗り物ですね(笑)

443698764_7386608751435406_2561934326500612332_n_s.jpg

中はこんな感じなのね
DSCF0409_s.jpg

久々の駅弁を食す
こちら私の..
DSCF0415_s.jpg

こっちはWife
DSCF0418_s.jpg

福山からはトモテツバスに乗って30分
「鞆の浦」へ
有名な常夜灯のある湊。停泊する漁船も良い感じ♪
DSCF0477_s.jpg

街中も風情のある佇まい
DSCF0490_s.jpg

鞆の浦はスタジオジブリ「崖の上のポニョ」の舞台のモデルとか
宮ア駿さんのサイン
DSCF0519_s.jpg

鞆城跡のある見晴らし台からの景色
写真を重ねただけのパノラマですが..
展望_鞆の浦.jpg





posted by Baian at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年02月18日

今年は多い

例年の今頃に比べるとかなりぽかぽかした陽気ですぴかぴか(新しい)
数日前の夜に台風の様な風雨となりましたが、あれが「春一番」だったらしい台風

3週間ぶりくらいになるでしょうか?
大島公園に散歩に行ってきました。
途中の梅も満開
DSCF9932_s.jpg

今朝がた沢山のハクチョウが我が家の上あたりをガァーガァーと
鳴きながら飛んでいるのを聞いたので、もしかしたら北へ帰ってしまったかと思っていたのですが...。

まったく逆の驚き!
いつもに増して沢山います。
ひぃ〜、ふぅ〜、みぃ〜
全部で61羽
昨年の倍以上!
私が意識して数える様になってからは最も多いんじゃないかな?

DSCF9935_s.jpg

DSCF9937_s.jpg

若鳥たちも成長してグレーからホワイトへ
長旅に備えて力を蓄えておくれ!
posted by Baian at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年02月05日

やっぱり雪

天気予報当たってましたね。
一時強く降ったけどあまり積もる様子はない
昨年降った記憶がないので2年ぶりかな?

DSCF9911_s.jpg

今日は先日抜歯した奥歯の根っこが残ってたのをもう一度抜いてきました。
何年か前 ブリッジにした時、土台(基礎の様なもの)を作って被せたのですが、結局その奥歯が真っ二つに割れて根っこが分離してしまったみたいです。
奥歯って根っこが3つあるらしい。
2年くらい放置してたので、そのうちの1つが肉が被さって見えなくなってたらしい。
故に1回で済む抜歯が2度になってしまった(-_-;)
posted by Baian at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年02月03日

節分とX

2月になりましたね
今日は節分!
節分と言うと子供の頃呼んだ絵本
「おにたのぼうし」を思い出します。
いわさきちひろの絵が何とも言えず優しくて
50年以上経っても瞼に焼き付いていて
結局、本屋さんで見付けたので買ってしまった。
詳しくはこちらの記事で。

今年も豆撒きする羽目になりそうです。
こちらのお面は誰が被るのか(^^;
DSCF9896.JPG

そして、今日からX(旧Twitter)を始めました。
ずっとインスタにするかXかで迷っていたのですが、億劫で踏み切れずにいたのです。
ま、今日は節分で節目だし、大安だし、今年はうるう年だし
ってことでアカウント作って始めてみました。
まだ全然勝手が分からんですが、何とかなるでしょう(;´∀`)
Xやってる方はフォローよろしくです(^^)/



続きを読む
posted by Baian at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年01月01日

本年もよろしくお願い致します

賀正 謹賀新年 迎春など
新年のご挨拶は色々ありますが、私は今年の年賀状はこちらのデザインにしました。
どうぞ本年もよろしくお願い致します!!

2024nenga.jpg

タツノオトシゴの部分をマスキングしておいて
廻りに青い絵具を流し込み、湿ってるうちに水をぽたぽたと落としてカリフラワー状のシミを作っています。
俗にいうバックランという滲みの技法です。
四方のギザギザのボカシは画像ソフトの加工でやってます。

Happy New Year!!とこの1年の幸せを願ったのですが、
能登半島で大きな地震が起きてしまいました。
被災された方の1日も早い復興を願うばかりです。


posted by Baian at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年12月31日

年越し

今年も1年が終わろうとしています。
本当にあっと言う間でしたあせあせ(飛び散る汗)
こちらをご覧の皆様、どうもありがとうございました。

今日は雨予報だったので(大晦日の雨はあまり記憶にないですかね)
年末の買い出し、母の墓参りは昨日行ってきました。

我が家の年越しそば
エビ天、かまぼこは飯村ストアー
DSCF9766_s.jpg

そばも飯村ストアーで調達
手打ちでコシがあって美味い♪
DSCF9769_s.jpg

お節はこちら
珍味とオードブルの寄せ集めって感じですが(^^;
DSCF9775_s.jpg

お煮しめも飯村ストアー
DSCF9773_s.jpg

見るつもりはなかった紅白歌合戦も結局後半は見ちゃいました。
では皆様 よいお年をお迎えください!!
posted by Baian at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年12月29日

Band忘年会

久方ぶりにバンドのメンバーで集まりました。
場所はベース担当のA邸にて。
ちなみに子供の頃からのつきあい
訳あって音出しはしばらく出来ておりませんが、こうやって集まれば気心が知れた仲なのでまるで昨日も会ってたかの様です。
皆で持ち寄った料理で乾杯!

LINE_ALBUM_20231229赤津亭忘年会_240105_2.jpg

最新の調理機器がそろっていて羨ましい〜
LINE_ALBUM_20231229赤津亭忘年会_240105_14.jpg

LINE_ALBUM_20231229赤津亭忘年会_240105_13_s.jpg

A邸には楽器もAV機器も沢山あるのです。
ちなみに私の目線の先には70インチの大型モニターが...
これで見るYOUTUBEは迫力あるなぁ〜
LINE_ALBUM_20231229赤津亭忘年会_240105_3.jpg


楽しいひとときでした(^^♪
LINE_ALBUM_20231229赤津亭忘年会_240105_8.jpg

posted by Baian at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年12月25日

イブ翌日

イブの次の日がクリスマス当日となっておりますが...
ま〜正直言って区切りがよく分かりません。
クリスチャンではないし、ミサに行くわけでもない
一般の日本人にとってそれはキラキラしたイベント
パーティー、ご馳走で友人や家族で盛り上がるもの。
子供にとってはプレゼントが届く日(笑)

今日は家から歩いて5分のパスタ屋さんを予約してありました。

頼んだメニューはこちら。
サーモンときのこのクリームソース
DSC_0568_2.jpg

こちら名前は忘れましたが
ピリ辛のトマトソース。ウィンナーやピーマン乗ってますね♪
DSC_0569_2.jpg

ペスカトーレのピザ
DSC_0571_2.jpg

スパークリングワインをグビッとやってます♪
お腹いっぱいわーい(嬉しい顔)黒ハート
DSC_0573trims.jpg
posted by Baian at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年12月24日

イブ

今年のX'masイブはひっそりという感じです。
毎年チキンや巻きずし、ケーキにシャンパンなどスーパーで買ってきますが、さすがに重くなってきました。
なので今年はWifeの手作りDinnerで。

ミートローフ
DSCF9746_s.jpg

コレ何だっけ?
パエリアのご飯が無いやつ(笑)
DSCF9755s.jpg

DSCF9760s.jpg

壁の飾り付けはここ数年こんな感じ
DSCF9754trim.jpg

サンタ
DSCF9762s.jpg

SNOW MAN
DSCF9763s.jpg
posted by Baian at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年11月27日

ハクチョウじみ〜に増えてます

先週、大島公園へ行ってから1週間経ちました。
ハクチョウ増えてるかな〜?

お〜いるいる。
この写真には8羽ですが、数えたら全部で13羽。
先週より4羽増えました♪
この冬はあとどのくらいやってくるのか楽しみですぴかぴか(新しい)
DSCF9637_s.jpg

イチョウはかなり落葉しましたね。
黄色い絨毯の様です。見頃は今週いっぱいか!
DSCF9635_s.jpg

モミジも綺麗黒ハート
DSCF9627_s.jpg

花壇にパンジーやビオラが植えられておりました。
DSCF9616_s.jpg

DSCF9618_s.jpg
posted by Baian at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年11月20日

イチョウとハクチョウ

ここのところ、足の指を怪我したり腰が痛かったりで
散歩が出来てなかった。
久々に大島公園へ
イチョウが散ってないか気になってたのですが、
まだ大丈夫でした!
DSCF9381_s.jpg

今が一番いい感じかも♪
DSCF9385_s.jpg

歩道際のもみじも紅い
DSCF9388_s.jpg

そして...
昨晩我が家の上をガァガァーと飛んでる声が聞こえたと思ったら。
やっぱり来てましたハクチョウ♪ 

9羽を確認
まだ羽根がグレーの若鳥が4羽
この後どれくらい飛来するか楽しみ揺れるハート
DSCF9430_s.jpg

こちらはアオサギ君
DSCF9441.jpg

posted by Baian at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年11月07日

恒例シェスタ

本日、ワタクシ 〇十1回目のBirthdayであります。
ぼぉ〜っといつの間にかこんな歳になってしまった。

毎年UPしてる行事なので詳細は省きますが、ワタクシとWifeの誕生日が近いので、父がプレゼントしてくれるシェスタのDinner♪
そんな訳で今年も行ってまいりました。
オーナーは毎年違うメニューを出してくれます。

鮪のカルパッチョ
DSCF9286_s.jpg

自家製パン
DSCF9285_s.jpg

里芋とネギのパスタ
DSCF9295_s.jpg

魚介のラビゴットソース(バルザミコスとブラックオリーヴ)
DSCF9297_s.jpg

サラダ
DSCF9301_s.jpg

ハンバーグ&ポテト
DSCF9307_s.jpg

デザート
ゆずのタルト、カボチャのプリン、自家製ラズベリーのムース
IMG_20231107_194641_s.jpg


とても美味しかったです。ご馳走様でした!
それにして凄いボリュームでやっとこさ胃袋へおさめました(^^;

そしてこちらはWifeが買ってきてくれたケーキ
DSCF9277trim_s.jpg

DSCF9273_s.jpg
posted by Baian at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月26日

2年ぶり

「静峰ふるさと公園」に行ってきました!
毎年行ってたつもりでしたが去年は写真が無いので
タイミングを逃したのかも〜
と言う訳で2年ぶりの八重桜花見(さくら)ぴかぴか(新しい)

この階段や坂が年々応える様になってきたふらふら
DSCF7696_s.jpg

はぁはぁ〜ぜぇぜぇ〜あせあせ(飛び散る汗)
呼吸を整えたら
まずは腹ごしらえ 広島風お好み焼き!
味はまぁまぁかな黒ハート
DSCF7705_s.jpg

大判焼きも買ったが写真撮り忘れました。
DSCF7698_s.jpg

先週くらいがピークだったでしょーか?
グリーンの密度が高い気がします。
DSCF7718_s.jpg


DSCF7717_s.jpg


こちらに陣取って、暫しまったりと過ごす。
あまり人出も多くない
DSCF7703_s.jpg
青い空〜♪
DSCF7737_s.jpg

反対側の丘へ
藤棚やツツジも綺麗でした。
DSCF7770_s.jpg

DSCF7778_s.jpg

ハイまた来年(^^)/
DSCF7797_s.jpg
posted by Baian at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月09日

JWS展 小品コーナー

4月12日から始まる「第12回日本透明水彩会展」
に出品する作品5点を今日から日替わりでご紹介いたします!

まずは会場入口付近での「小品コーナー」へは3点出します。
絵のサイズはSM、額のサイズは八切りです。
こちらはすべて額・マット付で22,000円(税込み)!
たいへんお買い得となっております。
即売なので、売れた作品は見ることが出来ません。

会場に来られない方・遠方の方向けに、電話での販売も受け付けています。
初日4月12日(水)12時から受付開始です。

丸善代表電話 03-5288-8881まで、
ギャラリーに繋いで頂いてからタイトル作家名をお伝え下さい。
買っていただけるととても助かります<(_ _)>


小品1【移ろい】藤枝しげと
移ろい_額縁.jpg

移ろい.JPG


小品2【明日へ】藤枝しげと
明日へ_額縁.jpg

明日へ.JPG


小品3【芽生え】藤枝しげと
芽生え_額縁.jpg

芽生え.JPG



posted by Baian at 11:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記