******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2025年01月15日

お嫁入り2点

年が明けてから早くも半月が経ちました。
まだ我が家は初詣に行ってもおりません。節分までには行かんといかんな〜と云う感じです(^^;

昨年10月の生徒展で私の作品も何点か展示したのですが、
その際、ご自宅に飾る絵を私の作品から選びたいとありがたいお言葉を頂きました。
既に売約済みのものもあったので、展示した以外にもHPの作品群から候補を選んでもらい、後日額と作品をお持ちして見て頂きました。
Wifeの元ご同僚のTさん邸
我が家からも近くでしたので、直接ご自宅の壁で合わせてもらえて良かった(^^♪

そしてこちらの2点をご家族でお選びいただきました。
Tさん本当にありがとうございました<(_ _)>

〈夏の予感〉6号

夏の予感_frame.JPG
私がJWS(日本透明水彩会)に入会させてもらって最初の本展で展示した思い出深い作品です。
柔らかな筆致で淡い作品なので紫陽花と同系色のマットを選び引き締めました。
以前から欲しくて注文したお気に入りの額はまさにこの絵とぴったりマッチしました。

ここは岩間の愛宕山の麓にある「ほたるの里」で、当日は友人と蛍を見に行ったのですが、
暗くなる前のほんのり空が赤味を帯びて来て、紫陽花と空のコラボが印象的でした。

リビングとキッチンのハッチカウンターのある壁へ
T-1trim.jpg

〈江ノ島の夕日〉5号

江ノ島の夕日_frame.JPG
私が生まれて初めて江ノ島へ行った時、帰りの弁天橋から見た夕景です。
逆光、雲、建物、岩礁、とび、海面の煌めきが織りなす構図が非常にドラマチックでした。

こちらは玄関へ
T-2trim.jpg
posted by Baian at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191214511
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック