******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2022年11月04日

三三に合う描画サイズ

これまでよく描いていた紙のサイズは
「大衣(だいころ)の額縁に合う中判紙の4分の1サイズ28cm×38cm」
「半切(はんせつ)」の額縁に合うF6号31.8cm×41.0cm」
が多かったきがしますが、
最近は↓サイズに描くことも多くなってきました。
「三三(さんさん)」の額縁に四方5cm巾のマットだと
描画サイズは35.0×50.0cmくらいになります。
変形の8号くらいでしょうか。
どうもF8だと縦横の比率が風景には合わないです。
海外のブロック紙の14インチ×20インチ(36cm×51cm)なら
縦横のバランスも良くこの額がびったしです。
三三の額縁はまだ2本しかないんだけどね(笑)

〈柔らかな光〉
MIto city Ibaraki Japan
Watercolor / Arches Rough 35.0×50.0cm

柔らかな日差し.JPG
posted by Baian at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189920487
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック