あけましておめでとうございます!!



2020年始まりました。
令和になって初めてのお正月
こちらをご覧頂いてる皆様!
本年もどうぞよろしくお願い致します<(_ _)>
我家はいつもと同じパターンで新年を祝いました。
もはやルーティーンと言っても良いくらい同じ(笑)
元旦は私の実家
二日はWifeの実家
おみくじ
私は昨年同様の大吉!
Wifeは末吉!
ま、二人合わせて吉って事で

二人とも方角は北がいいらしい〜
では今年は北攻めで!!
ついでに偕楽園へ入る。

何を今さらという感じですが
県民以外から入園料取る様になったみたいです。
ついでのついでに千波湖へ
ユリカモメの大群に襲われる〜
ではなく、近くで餌を蒔いてる人がいるからですが、
こういう鳥の形は点景の参考になるのでパチリ。
不躾ではありますが、ブログを拝見させていただき、大分前の記事ですが、お聞きしたいことがあり、コメントさせていただきました。もしお時間ある時にお答え頂けたら幸です。
学生の頃使っていた、ATELIERの30仕切りと36仕切りののパレットを、また使いたく、固まっていた絵の具を綺麗に落としてみましたら、塗装が絵の具に付いて剥げてしまい、錆びておりました。
新しく買い換えようとも思いましたが、気に入った形なので、修理して使えないかと調べましたら、こちらの2014年ブログの 「パレットの補修」の記事を見つけることが出来ました。
拝見した、文章から、私のパレットの方が大分錆びの面積が大きく、仕切りはもちろん、底部分と奥の部分にかなりの塗料の剥げと錆びがみられます。
また、外側の黒い部分のも角から塗料が剥げてしまっています。
1.
錆びをヤスリで削ってから、エナメル塗料を数回塗り重ねて乾かすと、またチューブ絵の具を同じように乗せて使用できるようになりますでしょうか?
外側は錆びなければ、そのままでも良いと思っています。
2.
プラモデル用とありましたので、金属にそのままエナメル塗料を塗っても大丈夫なのか?何かコツなどありますでしょうか。
3.
もしくは、プロの方から見て、買い換えた方が良い状態なのでしょうか?
ご意見など、教えていただければと思い書き込みさせていただきました。
どうかよろしくお願いいたします。
お気に入りのパレットって出来ればずっと使っていたいものですよね。
私の場合も同じく固まった絵具を剥離した時に塗装の剥がれや錆が出てきました。
kuroone8様のパレットの写真がないので、私のやり方が合うかどうか分かりませんが、
まず浮いてしまってる塗装はカッターナイフや紙やすりを使って剥がします。
その後、研磨剤などで錆を落とします。
本来は塗装前にプライマーなどの下処理をした方が良いのかも知れませんが、私はそのまま塗ってしまいました。
製品は塗装した後、釜に入れて焼付け加工して塗膜を強固にしているのではないかと推測しますが、一般人には無理な話です。
エナメル塗料はタミヤのX-2というホワイトですが、ツヤ有りの白です。
塗っては乾かしを3回くらいで大丈夫だと思います。
但しあくまで簡易補修なので、塗膜の強度は新品の様にはいきません。
剥がれたらまた補修と割り切ったほうが良いかと思います。
絵具を新たに絞り出す時、仕切り一杯に出さない方が無難だと思います。
絵具が乾燥する際の張力で塗膜が引っ張られるからです。
大まかですが参考になれば幸いです!
※もし仕切りの溶接(金属の結合箇所)が剥がれたり、亀裂が入ってる場合は新品を購入された方が安上がりかもしれません。
とても参考になりました、
ありがとうございました。
また、HPを拝見させていただきましたら、以前よりブックマークをして参考にさせていただいている藤枝先生のHPでびっくりしました。
水彩紙や絵具に関してとても勉強になっております。
これからも参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
お気に入りのパレット、補修して長く使えるといいですね(^^♪
以前からホームページを見ていただいてありがとうございます!!
ここの所忙しく新作をUP出来ておりませんが、今後ともよろしくお願い致します。
お世話になります。
(*^^*)