******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2025年03月18日

初夏の絵

春の展示会の作品をバタバタと描いていたのが落ち着てきたので、昨年描き掛けで放っておいた絵を仕上げてみました。
尾道の丘の上を歩いていた時に見付けたツタの絡まった家
多分もう人は住んでないのかも知れません
初夏の明るさを出したかったので少しハイトーン気味にしてみました。

〈蔦の絡まる家〉
広島県 尾道
紙:ウォーターフォードホワイト中目 30.0×40.0cm

蔦の絡まる家.JPG
posted by Baian at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2025年03月02日

画用紙に描く

中学生に透明水彩の描き方を見てもらうのに
行きつけの画材店で学校に納めてる画用紙を聞いて買ってきた。
「サンフラワーM画学紙」(210g/u)というもの
765×542mmで90円だったので、4分の1サイズに切ると22.5円か(笑)

中学生は美術科のある高校を受験するので
そちらは静物画を練習してもらいました。
自分はいつもの風景で描いてみたくなって挑戦
以前同じくらいの価格でシリウス水彩画紙というのを購入して描いてみましたが、同じ様な感じかな?
どちらかというと不透明水彩向きらしく絵具がなかなか乗らず苦労しましたが、それなりの味が出るというか描けないわけではないですね。

〈路地1〉鞆の浦
Tomonoura Fukuyama city Hiroshima Japan
Watercolor / Sunflower paper 25.5×36.5cm

鞆の浦_路地1.JPG
posted by Baian at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩