******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2024年11月23日

11月の観音沼

11月5日は裏磐梯、11月6日は南会津に行ってきました。

翌日の11月7日は「立冬」。
秋が極まり冬の気配が立ち始める日
自分はそんな日に生まれたのだね..4年ぶりの観音沼

〈秋から冬へ〉
下郷町 観音沼
紙:ウォーターフォード ナチュラル中目 40.5×30.5cm

秋から冬へ.JPG
posted by Baian at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2024年11月18日

恒例 SESTA

毎年この時期恒例ですが、
私とWifeの誕生日を祝して父が食事の予約を入れてくれる行事がありまして、お店も決まっております。
那珂市の飯田にあるイタリア料理店「SESTA」シェスタ
マスターと奥さんは昔、母の喫茶店で働いてくれていたお二人。

いつも夜しか来ないので外観はネットから拝借
original.jpg

場所はコチラ

いつもお店のメニューには無い献立を用意して待ってくれています。
本日はこちら

1.有頭エビのバルサミコ酢ソース
 でかいの4尾いる〜 前菜なんだけどあせあせ(飛び散る汗)

DSCF2554-2_s.jpg

DSCF2549_s.jpg

2.サラダと自家製パン
 パンが美味しくて、この後のことを考えるとセーブしなくてはいかんのですが、つい手を伸ばしてしまいます。

DSCF2555_s.jpg

DSCF2552_s.jpg

3.ジェノバソースのペンネ
 バジル風味、ペンネとジャガイモ 
 毎回のことですが、普通に一人前の量があるので
 ここで終わってもお腹は満たされているのですが..(^^;

IMG_20241118_192018_trim.jpg

まだメニューをメモする余裕はございます(^^♪
IMG_20241118_192024.jpg

4.白身魚 チュニジアソース
 トマトとバジルのピリ辛ソースが効いてます。
 揚げたお魚2切れ 胃袋にも効いてきました(笑)

DSCF2564-2_s.jpg

DSCF2570-2_s.jpg

5.ミートローフ
 デミソースにしめじが乗ってます。柔らかお肉とお野菜が美味しい〜
 でもね、これも一人前の量(涙)

DSCF2571-2_s.jpg

6.イタリア風モンブラン
 とどめはこちらのデザート
 栗とココアを混ぜ込んだモンブラン!
 ありがたいことにパンケーキが3切れも〜(爆)

DSCF2579-2_s.jpg

DSCF2585.JPG

ご馳走様でした!
posted by Baian at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | たべもの

2024年11月12日

12年ぶり

先週、裏磐梯へ行ってきました。
Wifeに言わせると実に12年ぶりだそうですが、そんなに時が経つのが早いのかと少し驚いてしまいました。
高速を使わずに3時間半くらい掛かりましたかね。
雨の予報でしたが、現地に着くと雲は多めでしたが日が差していました。
やっぱ光が差してると紅葉も断然きれいです♪

ここは曽原湖
湖畔に赤い壁の家があって、湖面の反映がよかったので描いてみました。

〈湖畔の赤い家〉
福島県 北塩原村 曽原湖畔
紙:ウォーターフォード ナチュラル C/P 30.0×40.0cm
湖畔の赤い家.JPG

モチーフ写真 ブライト
soharako_bright.jpg

モチーフ写真 ダーク
soharako_dark.jpg
posted by Baian at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2024年11月04日

この前より少し先辺り

那珂川町。前回の絵の少し先の景色。
なぜかこの辺りは電線に絡まるツタやつる草をよく見掛ける。
少し早描きを意識して描きました。

〈里山の夕暮れ〉

紙:ファブリアーノ・アルティスティコ C/P 24.2×34.5cm
里山の夕暮れ.JPG

モチーフ写真
satoyama_bright.jpg

空に露出を合わせた写真
satoyama_dark.jpg
posted by Baian at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩