******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2024年05月17日

クサカベの新しい絵具

クサカベさんから「シングルピグメントシリーズ」の透明水彩絵具が発売になった。
ドットシートをご提供いただいたので描いてみた。
グラニュレーティングカラー(粒状化色)12色とステイニングカラー(染まる色)6色。
粒状化色はこれまでになかった色味が多い。
グレー系などは単一顔料でこんな色が出せるのかと驚きました。
空の描写や街の建物などに良いかもしれません♪
ステイニングカラーは色伸びが良く、とても鮮やかです。
一昨年いただいた分離色の「ハルモニア」もまだ使ってなかったので併せて使ってみました。
こちらは予測不能な部分もあるけど使っていて楽しいですね。癖を掴めば便利かも〜♪

kusakabe_colour.JPG

家から車で5分くらいの場所
前からあやふやだったんだけど
後台ってひたちなか市と那珂市のまたがって同じ地名があるんですね。

〈初夏の後台〉
ひたちなか市後台

Watercolor Kusakabe Single Pigmento Colours and Harmonia(Granulating Colours)
Waterford C.P 37.0×27.0cm

初夏の後台_修正1.JPG
posted by Baian at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 画材

2024年05月12日

早苗のころ

近場の田んぼをあちこち散策!
田植えがだいぶ進んできました。
毎年この時期は同じ様な場所をまわってロケハンしてるので、
田んぼの写真は貯まる一方なのです。

DSCF0182_s.jpg

DSCF0268_s.jpg

DSCF0212_s.jpg

DSCF0262_s.jpg


これは2年前のネタから描きました

〈早苗と黄菖蒲の咲く用水路〉
那珂市
紙: Waterford White C.P
サイズ:27.0×36.5cm

早苗と黄菖蒲の咲く用水路.JPG
posted by Baian at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2024年05月09日

教室デモ

今月、教室の生徒さんには自由課題で描いてもらっている。
その中でテレビ番組の画面に映った風景をカメラで撮影してモチーフにしている方がいる。
そういうのもアリか〜
と思ったがSNSなどではGoogle Mapなどで世界中をバーチャル旅行して
気に入った風景を描いてる人も居たりして驚いたりもする。

個人的には写真から描く場合でも
自分の目で見、その場で空気感を感じたモチーフを薦めるが、
実際のところ、世界をくまなく旅するのは不可能だし
歳を取ればどこにでも行くのは難しい。
技法などを練習するのであれば、そんなモチーフ選びも
アリなのではないかと思います。

そちらの生徒さん持ってきたモチーフ写真から
15分〜20分くらいでのデモを2枚。

川面に映る空が鮮やか..確か上高地
20min.classroom demonstration
Watercolor / Fabriano5 C.P 23.0×31.0cm

教室demo_20240410.JPG

こちら場所は分かりませんが渓流ですね。
木々の間から差し込む光をリフトで素早く表現
15min.classroom demonstration
Watercolor / Fabriano Watercolour C.P 23.0×31.0cm

光差す渓流_demo.JPG
posted by Baian at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩