******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2023年11月29日

近場スポット

紅葉狩りというと日光、裏磐梯、南会津、茨城北部辺りが自分のテリトリーだが、もっと近場にも派手さはないが観光客など誰も来ないスポットが幾つかある。
ここ城里から笠間に抜ける県道61号線


深みのある川の色に柔らかな光と紅葉が微かに映り込んで綺麗だったので描いてみました。

〈晩秋の涸沼川〜中島橋より〉
Watercolor / Waterford C.P 30.0×40.0cm
晩秋の涸沼川_中島橋より.JPG
posted by Baian at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2023年11月27日

ハクチョウじみ〜に増えてます

先週、大島公園へ行ってから1週間経ちました。
ハクチョウ増えてるかな〜?

お〜いるいる。
この写真には8羽ですが、数えたら全部で13羽。
先週より4羽増えました♪
この冬はあとどのくらいやってくるのか楽しみですぴかぴか(新しい)
DSCF9637_s.jpg

イチョウはかなり落葉しましたね。
黄色い絨毯の様です。見頃は今週いっぱいか!
DSCF9635_s.jpg

モミジも綺麗黒ハート
DSCF9627_s.jpg

花壇にパンジーやビオラが植えられておりました。
DSCF9616_s.jpg

DSCF9618_s.jpg
posted by Baian at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年11月20日

イチョウとハクチョウ

ここのところ、足の指を怪我したり腰が痛かったりで
散歩が出来てなかった。
久々に大島公園へ
イチョウが散ってないか気になってたのですが、
まだ大丈夫でした!
DSCF9381_s.jpg

今が一番いい感じかも♪
DSCF9385_s.jpg

歩道際のもみじも紅い
DSCF9388_s.jpg

そして...
昨晩我が家の上をガァガァーと飛んでる声が聞こえたと思ったら。
やっぱり来てましたハクチョウ♪ 

9羽を確認
まだ羽根がグレーの若鳥が4羽
この後どれくらい飛来するか楽しみ揺れるハート
DSCF9430_s.jpg

こちらはアオサギ君
DSCF9441.jpg

posted by Baian at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年11月19日

制御不能

2年くらい前、メーカーさんからサンプルで戴いたパッドタイプのスケッチブック。
ファブリアーノ社の「Studio Watercolor」の細目(Hot Press)12枚綴り
細目は自分では買わないのですが、せっかくなので試し描き。

fabriano studio watercolor hotpress.jpg
モチーフは先日近所の公園を散歩中に見つけた植物。
写真を撮ったのですが名前が分からず、Googleで画像検索したら
「ムラサキシキブ」と出ました。
仲間に「コムラサキ」「ヤブムラサキ」などがあるみたいだけど、そのうちのどれかだと思います。
それと杉ぼっくりを併せて描いてみました。
背景は池でしたが入れてません。

ムラサキシキブと杉ぼっくり_お試し版.JPG

あの〜、結論から申し上げますと自分には全くコントロールが出来ない紙でした。
細目というのもあるんですが、ウォッシュが紙の表面にいつまでも漂っている感じです。
溜め塗りをするとそこだけ残り、乾くとエッジが出てしまう。
逆に言うとカリフラワー状のバックランなどは出来やすいです。
そんな偶然の滲みを活かした描き方には向いてるのではないでしょうか。
どちらかと言うと自分は段階的に色を重ねていく描き方をするので、やはりこういう紙は難しい。
素早く重ねないと前に塗った色が溶け出して色が濁ってしまう。
ファーストウォッシュの発色がとてもキレイなだけに濁すとガッカリしてしまいますね。
コットン25%配合なので、もうちょっと絵具の食い付きがあればな〜..。
反面、リフト(色抜き)は簡単に白く抜けます。
もちろん、紙の好み・相性は人それぞれなので僕には向かないという事です。

ちなみにファブリアーノ社の製品ではアルティスティコ(コットン100%)とFabriano5(コットン50%)はとても好きな紙です。

posted by Baian at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 画材

2023年11月15日

横浜(上大岡)講座

昨日は1年ぶりの上大岡講座でした。
前回の港南地区センターではなく京急の上大岡駅に直結のウィング上大岡4Fにある港南区民文化センター「ひまわりの郷」会議室Bにて行いました。
会場地図.jpg
今回のお題は「湖畔の映り込みを描く」でした。

制作プロセス↓
湖水地方プロセス画像.jpg
今回は2回に分けてデモンストレーションを見て頂き、事前に作っておいたレシピなども参考に課題を進めていきました。
4時間という長丁場でしたが、皆さん頑張って描いておられました。
お疲れ様でした!
この講座を参考にして頂いて今後の制作のヒントになれば幸いです。
次回は4月か5月辺りでしょうか。
またのご参加お待ちしております!

DSC_0562trim.jpg

DSC_0563trim.jpg

posted by Baian at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2023年11月12日

うにとろLIVE in MITO 2023

うにとろLIVE in 水戸2023

毎年この時期に開催されるうにとろ道場ライブ
今回は東海村産業情報プラザ アイヴィル(旧 リコッティ)で開催。

〈うにとろ〉が何たるかについては昨年の記事を参照してくださいませ
2022年 うにとろLIVE in 水戸

出演者は昨年とほぼ同じ感じでありますが、子供たちは1年経つと大分大人びて参りますね。
身長も腕前もステージ度胸も一回り大きくなった様な気がします。
みんなノビノビと自由にやっているので見ているこちらも楽しい♪

unitoro2.jpg
エレクトーンはリズムパターンも打ち込みで鳴らせるけど、生のドラム(プロのドラマー)と合わせられるのも貴重な体験だね。
この中から未来のスターが出てくるかも〜ぴかぴか(新しい)

Wifeは講師仲間と組んだBATTERYでのオリジナル曲「The Future to shine」とフィンガー5の「学園天国」、ソロでドリカムなど頑張っておりましたるんるん
BATTERY2.jpg

BATTERY3.jpg

solo.jpg

最後は出演者全員参加でのフィナーレ
富岡ヤスヤ師匠がハーモニカ(ブルースハープ)で熱演! 流石でした♪
unitoro.jpg
posted by Baian at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2023年11月07日

恒例シェスタ

本日、ワタクシ 〇十1回目のBirthdayであります。
ぼぉ〜っといつの間にかこんな歳になってしまった。

毎年UPしてる行事なので詳細は省きますが、ワタクシとWifeの誕生日が近いので、父がプレゼントしてくれるシェスタのDinner♪
そんな訳で今年も行ってまいりました。
オーナーは毎年違うメニューを出してくれます。

鮪のカルパッチョ
DSCF9286_s.jpg

自家製パン
DSCF9285_s.jpg

里芋とネギのパスタ
DSCF9295_s.jpg

魚介のラビゴットソース(バルザミコスとブラックオリーヴ)
DSCF9297_s.jpg

サラダ
DSCF9301_s.jpg

ハンバーグ&ポテト
DSCF9307_s.jpg

デザート
ゆずのタルト、カボチャのプリン、自家製ラズベリーのムース
IMG_20231107_194641_s.jpg


とても美味しかったです。ご馳走様でした!
それにして凄いボリュームでやっとこさ胃袋へおさめました(^^;

そしてこちらはWifeが買ってきてくれたケーキ
DSCF9277trim_s.jpg

DSCF9273_s.jpg
posted by Baian at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記