******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2023年04月29日

近くのそば屋さん

同じ場所に30年も住んでいるのに..
わりと頻繁に通る場所なのに..
看板だって見てあるのが分かっていたのに..
家から車で5分くらいの
初めて入った蕎麦屋さん。

お店の外観、内観、メニューの撮影は×
自分が注文したものは撮影OKとの事。
R6号からR349に向かうバードライン沿いにあるお店

私がたのんだミニ天丼と冷たいソバのセット
1,250円くらいだったかな。
思いのほか美味しかったです(^^♪
気になった方は↓の箸袋をチェックしてね!
DSCF7827_s.jpg

平たい手打ちそば
麺はこしがあって、辛めの付けつゆ
DSCF7829_s.jpg

そして天丼
ミニと言ってもこのボリューム!今は筍が旬ですね。
こちらは甘めのつゆ
ごはんの量は少なめといった感じでしたが自分には十分な量。
DSCF7830_s.jpg

こちらWifeがたのんだ冷やしタヌキそば
DSCF7831_s.jpg
posted by Baian at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | たべもの

2023年04月27日

久慈川沿いのエノキ

先日の花見の後で10kmほど北に足を延ばして
常陸大宮の道の駅〜かわプラザ〜へ。

DSCF7816_s.jpg

裏手に久慈川が流れております♪
DSCF7809_s.jpg

ここでも腹ごしらえ
DSCF7805_s.jpg

味噌ラーメン
DSCF7803_s.jpg

土手の下に大きな榎(えのき)
まだ葉が付いてなかったですね。
DSCF7808_s.jpg

榎のそばにベンチが2台ありましたが、あえて1台のみにして
久慈川を入れた構図でかいてみました。

【川沿いのベンチ】紙:アルシュCold Press/サイズ:27.0cm×37.0cm
川沿いのベンチ.JPG
posted by Baian at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2023年04月26日

2年ぶり

「静峰ふるさと公園」に行ってきました!
毎年行ってたつもりでしたが去年は写真が無いので
タイミングを逃したのかも〜
と言う訳で2年ぶりの八重桜花見(さくら)ぴかぴか(新しい)

この階段や坂が年々応える様になってきたふらふら
DSCF7696_s.jpg

はぁはぁ〜ぜぇぜぇ〜あせあせ(飛び散る汗)
呼吸を整えたら
まずは腹ごしらえ 広島風お好み焼き!
味はまぁまぁかな黒ハート
DSCF7705_s.jpg

大判焼きも買ったが写真撮り忘れました。
DSCF7698_s.jpg

先週くらいがピークだったでしょーか?
グリーンの密度が高い気がします。
DSCF7718_s.jpg


DSCF7717_s.jpg


こちらに陣取って、暫しまったりと過ごす。
あまり人出も多くない
DSCF7703_s.jpg
青い空〜♪
DSCF7737_s.jpg

反対側の丘へ
藤棚やツツジも綺麗でした。
DSCF7770_s.jpg

DSCF7778_s.jpg

ハイまた来年(^^)/
DSCF7797_s.jpg
posted by Baian at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月18日

朝の光 REDRAW

昨年の今頃に描いた作品をREDRAWしました。
というか、教室のデモで描いたのですが、自分でも割と気に入ったので(^^♪

前回はSMサイズで↓こんな雰囲気
〈新たな朝〉
新たな朝_再掲.JPG

そして少し大きめのサイズで描いたのがコチラ
〈朝の無人駅〉教室DEMO
Sennelier C/P 19.5×27.5cm
朝の無人駅.JPG

元の写真(ネットから拝借)
minatosen_027_trim.jpg

早朝、朝焼けで逆光気味の感じが出せたかなと思います♪
同じ構図でも色合いで随分雰囲気変わります。
水彩紙は15年くらい前にパリで買ってきたセヌリエのコールドプレスを使いました。
細目寄りの中目で白くとても発色の良いコットン100%の紙。
滲みもキレイに出ます。
当時あちらで1冊(20枚綴り)で6,000円くらいしましたね。
長方形と正方形のものを買ってきました。
大事に保管してある(まだ半分残っているかも)のでまだ数年は使えそうです。
sennelier_paper.jpg

最近、輸入品の水彩紙がドカ〜ンと値上がりして困っております。
アルシュ、ウォーターフォードも3割くらいUPしましたかね?
先日画材店へ行ったら水張りテープが500円超えの表示。
なんでもかんでも値上げで千知が無い世の中となりました(;´д`)
posted by Baian at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2023年04月11日

JWS展 作品

いよいよ明日からJWS展始まります。
私は15日(土)13:00〜18:00くらいに会場におります。

JWS展の展示作品その1

【峠の朝】紙:ファブリアーノ・トラディショナルホワイトCold Press/サイズ:34.5cm×50.0cm

峠の朝.JPG

額装はこんな感じ
峠の朝_額縁.jpg


展示作品その2

【里山と望楼】紙:アルシュCold Press/サイズ:40.0cm×30.0cm

里山と望楼.JPG

里山と望楼_額縁.jpg
posted by Baian at 12:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2023年04月09日

JWS展 小品コーナー

4月12日から始まる「第12回日本透明水彩会展」
に出品する作品5点を今日から日替わりでご紹介いたします!

まずは会場入口付近での「小品コーナー」へは3点出します。
絵のサイズはSM、額のサイズは八切りです。
こちらはすべて額・マット付で22,000円(税込み)!
たいへんお買い得となっております。
即売なので、売れた作品は見ることが出来ません。

会場に来られない方・遠方の方向けに、電話での販売も受け付けています。
初日4月12日(水)12時から受付開始です。

丸善代表電話 03-5288-8881まで、
ギャラリーに繋いで頂いてからタイトル作家名をお伝え下さい。
買っていただけるととても助かります<(_ _)>


小品1【移ろい】藤枝しげと
移ろい_額縁.jpg

移ろい.JPG


小品2【明日へ】藤枝しげと
明日へ_額縁.jpg

明日へ.JPG


小品3【芽生え】藤枝しげと
芽生え_額縁.jpg

芽生え.JPG



posted by Baian at 11:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2023年04月02日

煙突のある家

桜の季節には必ず行く場所です。
幼い頃住んでたアパートの前は勝田二中があり
その校庭が私たち子供の遊び場だった。
50年前まで住んでた3階建ての県営アパートは建て替えられてしまったが
隣の煙突のある平屋の家はまだ残っていた。
そう言えば鉄筋コンクリートのアパートも
初めの頃は風呂は石炭で沸かしていたので煙突があったっけ。
左は勝田二中の桜

〈桜と煙突のある家〉Watercolor
Waterford White C/P 30.0×40.0cm
桜と煙突のある家.JPG
posted by Baian at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2023年04月01日

日立の桜

本日はお天気も快晴なり晴れ
何やらWifeが朝からソワソワ
どうやら花見に行きたくて仕方がないご様子。
そんな訳で4年ぶりに開催されている
”日立さくらまつり”へ行ってみました。

駅前の目抜き通り
いや〜満開ですぴかぴか(新しい)

DSCF7628_s.jpg

青い空
DSCF7632_s.jpg

けっこうな人出です
DSCF7633_s.jpg

歩道橋の上から国道6号側
DSCF7639_s.jpg

りっぱな桜だ〜
DSCF7644_s.jpg

反対の駅側
DSCF7646_s.jpg

天神ばやし
DSCF7648_s.jpg

1時間半くらい見たでしょうか。
お好み焼きを分け合って食べて満足したのでおしまい(笑)

帰りに神峰公園にも立ち寄ってみました。
DSCF7651_s.jpg

DSCF7655_s.jpg
posted by Baian at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記