******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2023年01月24日

Vol.7 オンライン水彩画講座のご案内

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
まだまだ寒い日が続きますので体調管理が大切ですね。

さて今回は冬のオンライン講座のご案内です!
テーマは「雪降る里山の風景を描く」です。
二つのモチーフを合わせて雪景色を描いていきます。

Youtubeで私の制作過程動画を見ながら受講していただけます。
モチーフの写真と完成画像、下描きガイドを送りますので
ご自宅でお好きな時間に動画を見ながら描いていただけますので
Youtubeの視聴が可能な方であればどなたでもOK!
完成した作品の画像を送っていただき講師が添削してお返しします。

雪降る里山の風景を描く_dm.jpg

◆お申し込み・お問い合わせはメールにて!

メール:sf_watercolor@yahoo.co.jp


受講料は4,000円(税込み)となります。
お申し込み頂いた方には
講師の指定口座をお知らせしますので講座費をお振込みください。
ご入金確認後、資料と動画のURLを送付いたします。


※また第6回までの各講座も受講申し込み可能です。
受講を逃された方はそちらもご検討ください。
詳細は私のホームページでご確認ください。

https://www.shigeto-fujieda.com/
posted by Baian at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2023年01月10日

ハクチョウ、カワウ、ジョウビタキ

新年を迎えて早十日が過ぎようとしています。
我が父は本日で米寿となりました。
母の遺した喫茶店のマスターとて十年余り
1日おきにしか営業しない勝手気ままな店ですが、
わずかな常連客しか来ないのでそれでもボケ防止には良いかもしれません。
健康に留意して余生を過ごしてもらいたいものです。

昨日、WIfeと大島公園を散歩
白鳥の数は26羽と少しだけ増えていました。
swan1.jpg

swan3.jpg

swan2.jpg

休日とあってかいつもより人も多く、家族連れや老夫婦が..。
点景人物の参考になればと何枚か写真を撮りました。
figure1.jpg

figure2.jpg

ふと見上げると見慣れない鳥が飛んできて
kawau03.jpg

杉の木のてっぺんへ
kawau01.jpg

拡大するとこんな感じ。水掻きの様な足と独特なくちばし
kawau02.jpg
帰って調べてみたらどうやら「カワウ(鵜)」らしい
この辺りで見るのは初めてかも♪

そして今朝、家の前の道端にも見慣れない鳥発見!

カメラは持っていなかったので特徴を観察・記憶して調べることに。
大きさはスズメより少し大きく黒い背中に白い斑点が2つ。
おなかはきれいなオレンジ色

特徴を入力して検索するとすぐに判明。便利な時代になったもんです。
「ジョウビタキ」

名前は知っていたけど、こんな近くでも見られるんですね。
冬鳥(北方からやってきて日本で越冬)みたいです。
ふっくらして可愛いのでいずれ描いてみたい♪

こちらはネットでの画像
ジョウビタキ_03.jpg
posted by Baian at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月03日

Happy New Year 2023!!

あけましておめでとうございます晴れ
2023年(令和五年)となりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します!!

1日は私の実家、2日はWifeの実家にて新年会を
やってまいりました。
お節にも少し飽きてきた感じです。
三箇日はお天気に恵まれてますね
どんなお正月をお過ごしでしょうか。
皆様にとってハッピーな1年となります様に!!

2023nenga.jpg


posted by Baian at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記