******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2022年11月25日

水鳥の季節

初冬の大島公園
気が向いた時にWifeと散歩しておりますが、
前回、白鳥が8羽やってきたと書きましたけれども
今日数えたら7羽しか居ませんでした??
よ〜く見ると
グレーの羽根のまだ若い白鳥が多くなっていて
どうやら前回のグループとは別なものらしいのです。

DSCF6965s.jpg

時々写真を撮りに来るというカメラマンがいらっしゃったので
聞いてみたら、別の水辺とここを行ったり来たりしてる様ですよとの事。
へー、そうなんだ〜
一度着たら同じ場所にずっと居るもんだと思っていました。

そして居なくなったと思ってたアヒル君
いたいた〜♪
何処に隠れていたのだろうか、少し安心。

DSCF6888s.jpg

モミジが..
DSCF6876s.jpg

イチョウも綺麗
DSCF6877s.jpg

白くて美しい白鳥に目が行きがちだけどカモ達も遠い所からやってくる。
ここ大島公園にも数種類のカモがチラホラ
描いたのはカルガモのツガイ(かな?)
水面に秋の木々が映り込んでおりました。
ウォーターフォード ホワイトC/P 30.5×40.0cm
北国から.JPG
posted by Baian at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月10日

水彩画教室(水戸市)の生徒さん募集中です!!

新たに日曜(第1、第3日曜日 13:30〜15:30)教室はじめます!!

※平日お仕事または学校へ行かれている方などを対象に新たに日曜日の教室を始める事に致しました。現在生徒さん募集中です!!

※平日(水曜または金曜)も欠員が出ましたので生徒さん募集しております。見学も可能ですのでご希望の方はご連絡ください

水曜(第2、第4水曜日 13:30〜15:30)2名募集!!

金曜(第1、第3金曜日 14:00〜16:00)3名募集!!

お電話またはメールにてお問合せください。
TEL: 090-3248-5930
メール:sf_watercolor@yahoo.co.jp


ダイヤ詳しくはこちらをご覧ください!!

posted by Baian at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2022年11月08日

数千年ぶり!?

今夜は皆既月食の途中に、天王星も月に隠れる「惑星食」が起きる。日本で「惑星食」が見られるのは442年ぶり。そして「惑星食」のなかでも「天王星食」は過去5000年間で一度もない現象らしい。

そんな天体ショーがあるとは当日までまったく知らなかった私。
天王星は6等星くらいなので肉眼では見るのは難しいというので、ダメかなと思っていたけどお天気はバッチリなので月はよく見えている。
国立天文台の生中継の映像がネットでやっていたので、天王星の大体の位置は把握出来た。
せっかくなので自分の目で見たいな〜と双眼鏡でのぞいたらかすかに確認出来た!
そもそも天王星が見えるなんて考えたこともなかった。
普段使ってるカメラのズーム倍率じゃ歯が立たなかったので、15年くらい前に使ってた300mmのズームがついてるデジカメを引っ張り出して撮ってみた。

既に皆既月食真っ只中!
赤丸の中に天王星がおります
ぼやけているがなんとか認識できたでしょーか(^▽^;)
クリックするともうちょい大きくなります
    ↓
DSCF1777変.jpg

こちらは国立天文台の中継映像のスクリーンショット!
今まさに天王星が月に隠れようとしてる瞬間であります。
太陽、地球、月、天王星が1直線状に並ぶのだぁ〜!!!!!!!!!
moon2.jpg

moon3.jpg

moon4.jpg

な〜んか感動!

次回、日本で皆既月食が見られるのは、2025年9月8日だそう。
posted by Baian at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今年も飛来

今年も大島公園に白鳥が飛来しました。
11/8現在、8羽(内 幼鳥1羽)を確認!

毎年30羽〜40羽ほど来るので、散歩するたびに
数えるのが楽しみ♪
昨年まで1羽だけ居たアヒルが見当たらなくなってしまったのが残念。

DSCF6789trim.jpg

そして...
イチョウが良い感じに色付いてきました!
DSCF6810trim.jpg
posted by Baian at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月07日

カンレキ

私事ですが...
    この度
   めでたく
    還暦
     を迎えました!!

何がめでたいのか分かりませんが
60年という歳月をどうにかこうにか
無事迎えることが出来ましたことは
ひとえにこれまで出会った多くの方々の
お陰様であるわけであります!ハイ
あらためて感謝申し上げる次第でございます<(_ _)>

で!
もうすぐ米寿を迎えようとしている我が父上様より
先月のWifeと本日のワタクシメのBirthday祝いとして
毎年恒例なのですがありがたや、ありがたや
那珂町の”シェスタ”にDinnerにやってまいりました。

今のところ余裕をかましておりますが
dinner_face3.jpg

dinner_face1.jpg

今回はメニューの名前を詳しく聞くのを忘れてしまいましたので画像のみです。

その1 スモークサーモンのサラダ
dinner1.jpg

その2
自家製パンと地ビール
dinner2.jpg

その3
ジャコと高菜漬けのパスタ
dinner3.jpg

その4
お魚料理
dinner4.jpg

その5
お肉料理
dinner5.jpg

その6
デザート
dinner6.jpg

どの料理もしっかりと1人前の量
さきほどの余裕はどこへやら・・
とても美味しかったです♪
マスター、ご馳走様でした。
dinner_face2.jpg



posted by Baian at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月06日

うにとろLIVE in 水戸2022

昨年に引き続き2回目となりますが
Wifeが講師を務める某音楽教室の関係の「うにとろライブ」という催しを見に行ってきました。
昨年は東海村の会場でしたが、今回は那珂湊の「しあわせプラザ」にて開催!

うにとろLIVEはエレクトーンプレーヤーの富岡ヤスヤさんが全国で主宰するプロジェクト。
名前の由来は回らない寿司屋で高価な「うに」や「とろ」を遠慮なしに頼む心意気のように思う存分自由に音楽を楽しもうというもの。
エレクトーンが編成に組み込まれていれば他の楽器や構成は自由。
そこには講師、生徒、親子、兄弟、あかの他人?など垣根はなし!
今日は年10回のレッスンの集大成のライブ♪

今回は12名の出演者にプロドラマーの白築大輔氏が加わった編成でのLIVE。他の地域からゲストも2名参加。
2022うにとろ.jpg

Wifeは3曲で参加。
チーム名も昨年の「アン・ポン・タン」から「バッテリー」に改名
私は同チームメンバーの娘さんChi-chanと観覧
chi-chan.jpg

1曲目、講師仲間4名でのオリジナル曲を演奏
2022うにとろ3.jpg

2曲目、同じメンバーでザ・バングルズのWalk like a Egyptiansを。
ツタンカーメンのお面を被りエジプシャン・ダンスも(^▽^;)
2022うにとろ4.jpg

3曲目、ソロで"天使にラブソングを2"のJoyful,Joyful
と思いきや中盤から某ボーカル(笑)も飛び入り!
2022うにとろ5.jpg

最後はAll出演者とヤスヤさんのソウルフルなボーカルで〆となりました。
2022うにとろ6.jpg

MCも笑いありの進行で
子供達も普段の発表会や審査が絡むイベントとは異なるので自由でのびのび。
見てる方も安心して聞いていられる楽しいコンサートでした。
posted by Baian at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2022年11月04日

三三に合う描画サイズ

これまでよく描いていた紙のサイズは
「大衣(だいころ)の額縁に合う中判紙の4分の1サイズ28cm×38cm」
「半切(はんせつ)」の額縁に合うF6号31.8cm×41.0cm」
が多かったきがしますが、
最近は↓サイズに描くことも多くなってきました。
「三三(さんさん)」の額縁に四方5cm巾のマットだと
描画サイズは35.0×50.0cmくらいになります。
変形の8号くらいでしょうか。
どうもF8だと縦横の比率が風景には合わないです。
海外のブロック紙の14インチ×20インチ(36cm×51cm)なら
縦横のバランスも良くこの額がびったしです。
三三の額縁はまだ2本しかないんだけどね(笑)

〈柔らかな光〉
MIto city Ibaraki Japan
Watercolor / Arches Rough 35.0×50.0cm

柔らかな日差し.JPG
posted by Baian at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩