******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2022年05月19日

水引く水田

5月も半ばを過ぎたので、田植えも大詰めを迎えているの時期のはず。
...と思っていたけど、雨ばっかり降ってロケハン出来ず早くしないと苗が大きくなってしまうとソワソワしておりました。
天候が回復したすき間をねらって近くの田んぼを散策してきました。
家から車で5分〜10分走った辺りですが
まだまだ知らないポイントがこんなにもあるのかと嬉しくなった次第であります。

DSCF6296_s.jpg

DSCF6308_s.jpg

DSCF6388_s.jpg

ここはまだ水を引いて田植えの準備段階。
水を張ってから1週間くらいは土を馴染ませるみたいですね
    ↓
DSCF6342_s.jpg


【水入れの時】紙:アルシュRough/サイズ:34.5cm×51.0cm
水入れの時.JPG
posted by Baian at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2022年05月02日

またまた田植えの季節

GW真最中、近くの田んぼで田植え始まりました♪
早苗の時期は短い
どうしてもこの季節はソワソワしてしまう^^;

水彩画用和紙「白鳳」(アワガミファクトリー)に描きました。

〈早苗月〉
Hitachinaka City Ibaraki Japan
Hakuhou C/P 20.0×28.5cm

早苗月.JPG
posted by Baian at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩