******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2021年07月24日

家路

梅雨明けと同時に
めちゃめちゃ暑い日が続いております〜晴れあせあせ(飛び散る汗)
どうぞ皆さんお身体大切にぴかぴか(新しい)

昨日、コロナ禍の中で東京五輪も開会しましたね。
一応開会式は見ましたが、色々な面から残念な印象を受けました。
最後までバタバタした中での開会だったので仕方ないのかな
と思う反面、脈略がなく中途半端な演出にはガッカリ。
そんな中、関係者や選手のご苦労は大変なものだったに違いありません。
無観客で声援もなく選手も力が入らないかもしれませんが、
頑張ってほしいものです。


五輪とはまったく関係ありませんが
少し紅く染まった空を描いてみました。
笠間の岩間地区です。


【家 路】
紙:ウォーターフォードナチュラルCold Press/サイズ:39.5cm×30.5cm

家路_iwama.JPG


posted by Baian at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2021年07月11日

rainbow

大雨になったり暑くなったりと不安定なお天気が続いております。
突然の雷雨が多い時期なので本当に困ります。

Wifeの知人から虹が出てるよとの情報を頂いたので外に出てみる。
我が家からは全体は拝めなかったが、その1部を垣間見ることが出来た。
虹を見るたび思い出すことがある。
子供の頃知り合いのおじさんから三角プリズムをもらった。
透かして見ると何もかもが虹色に輝いて見えて、まるで異次元の世界に居る様に感じたものだ♪
rainbow.JPG
posted by Baian at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月04日

笑ってる?

随分と前に行った秋田・山形県の旅行
その時は映画「蝉しぐれ」が封切られてから間もない頃で、
そのロケ地廻りも兼ねていました。
原作者の藤沢周平作品は江戸時代の下級武士の物語を描いたものが多く、
架空の藩「海坂藩」が有名ですが、その舞台は大半がこの庄内地方。

鶴岡市にある旧風間家住宅 丙申堂もそのロケ地。
物語の最後に出てくる建物です。
その庄内藩の豪商の庭で見た不思議な灯篭。
石の組み方が絶妙なバランスです。
...おそらく三日月を模ったものと思いますが、どうしても笑ってる様に見えてしまう。

Tsuruoka city Yamagata Japan
Kilimanjaro watercolor paper 28.5×30.0cm

mikatsuki_tourou_trim.jpg
posted by Baian at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2021年07月01日

化粧直し

5月の末からやってたAP外装の化粧直し
梅雨入りもあってお天気を見ながらだったので
職方が入ったのは実働半月ですが、足場も取れ、やっと終わりました。

gaisou_wall.jpg

屋根のコロニアルの塗り替えは
高圧洗浄したら前の塗料はボロボロにほぼ剥がれたとの事。
まっ黒艶々に変身。
雨どいはアンバーからホワイトへ交換。
やはりボロボロだった木製の破風板はカラートタンでの
包み板金工事で修繕。
朽ちかけていた木製のルーバー飾りは新品に取り換え。
ポーチ周りは白(N-90)で上塗り。
あと10年くらいは大丈夫でしょうか?

そして壁面はピンクからグリーンへ。
確か初めはこんな色だったので、元に戻った感じです。

gaisou_pink.jpg

gaisou_green.jpg




posted by Baian at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記