******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2021年06月28日

オンライン講座Vol.5のお知らせ

【オンライン講座Vol.5のお知らせ】

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
梅雨入りしてジメジメした日が続いていますね。今年の夏は例年より暑くなるらしいとの予報なので、熱中症にならない様に水分補給はこまめにした方が良さそうです。
やっとコロナのワクチン接種が進んできましたが、国民全体に行きわたるまではまだ時間が掛かりそうです。

前回に引き続きご自宅でも受講していただけるオンライン講座のご案内です。
Youtubeで私の制作過程動画を見ながら受講していただく講座です。
モチーフの写真と完成画像、下描きガイドを送りますので
ご自宅でお好きな時間に動画を見ながら描いていただけますので
Youtubeの視聴が可能な方であればどなたでもOK!
完成した作品の画像を送っていただき講師が添削してお返しします。


第5回は「水路の映り込みを描く」です。

講座の動画は「着彩本編」と「マスキング編」に分かれています。


◆お申し込みはこのメールに「受講希望」と返信ください。

受講料は4,000円(税込み)となります。
お申し込み頂いた方には
講師の指定口座をお知らせしますので講座費をお振込みください。
ご入金確認後、資料と動画のURLを送付いたします。

メール:sf_watercolor@yahoo.co.jp

※また第4回までの各講座も受講申し込み可能です。
受講を逃された方はそちらもご検討ください。
詳細は私のホームページでご確認ください。

https://www.shigeto-fujieda.com/

005_水路の映り込みを描く.jpg
posted by Baian at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2021年06月21日

大ケヤキ

以前から描きたかった大ケヤキ
夕暮れにトトロとか出てきそうな雰囲気で(笑)
神社とか大きな木はよくありますが、
民家ではけっこう田舎に行かないとお目に掛かれません。

こちらはクレスター水彩紙に描きました。

【大きな欅のある家】
紙:クレスター Cold Press/サイズ:24.2cm×33.3cm

常陸太田市

大きな欅のある家.JPG
posted by Baian at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2021年06月14日

水無月(12度目)

関東もいよいよ梅雨入り宣言出ましたね!

今日は母の12回目の命日でした。
干支が一回りしたことになる。月日が経つのは早いものです。
生きていれば二日後には85歳になるところ
母が夢に出てくることは滅多にないが、今朝は珍しく登場
そんな時は決まって口喧嘩をしているのだが、早く墓参りへ来いという事か(笑)

午後から雨の予報だったので午前中に墓参りへ。
市営の霊園だが、広々として丘の上にあって明るい場所である。
そう言えば今月から私が墓地の使用継承者となった。

お昼は少し足を延ばして岩間インター近くの蕎麦屋へ
そば吉 木部店

DSCF4632s.JPG

私たちはここのそばが大好き
たしか以前来た時に午後2時ごろには閉めちゃうとか言ってた気がする。

こちらメニュー、良心的なお値段
DSCF4623_h1.JPG

DSCF4624_h1.JPG

Wifeの冷やしタヌキそば。
めっちゃ美味いです。これからの季節オススメ!
DSCF4627_h1.JPG

私は天丼も食べたかったので
天丼セットにしました。
DSCF4626_h1.JPG
posted by Baian at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月13日

UP前の補正

最近はスキャナーではなく、カメラで作品を撮影しますが
どうしても歪みが出たり、ボヤっとしたり、明るさが足らなかったりして補正が必要になります。
せっかく描いた絵はなるべく原画に近い状態で見てほしいですよね。

私は「GIMP」という無料のフォトレタッチソフトでやりますが、かなり高機能で一般人が使うにはこれで十分といった感じです。

写真そのままがコチラ。
青い矩形ラインが絵の外形です。ピンクが正しい矩形なので結構歪みがあるのが分かります。なのでまずは歪みを補正
DSCF4622_s.jpg

次にフィルター機能でシャープなピントにします。
庭園の外には_sc.JPG

最後にホワイトバランスを調整して原画の色温度に合わせます。
大体この作業で自分のPCではOK!
ま〜実際は見てる人の端末環境でけっこう変わっちゃうんですけどね。

スケッチやロケハンで良くいく行く水戸市営の七ツ洞公園は英国法人設計による英国式庭園(古代ローマ様式)である。
映画の「テルマエロマエ」のロケ地にもなったくらいだからそれなりの雰囲気はある。
でも公園の周りは見渡す限りの日本式田園風景なんですけどね(;´∀`)

〈庭園の外〉
Mito city Ibaraki Japan
Fabriano Artistico C/P 24.0×34.5cm
庭園の外には_s.JPG
posted by Baian at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年06月12日

固形パン2021

昨日は生徒さん達と画材店で待ち合わせして絵具や筆などを調達。
生徒さんにはお薦めのチューブ絵具や筆などを。
私自身はもうすぐ不足しそうな固形絵具を買ってきた。

↓はメインで使っている固形パンのパレット。
チューブ絵具のパレットは国産のホルベインがメインになってきてるが、こちらは輸入品が多い。
けっこう気分で中身を入れ替えるので、そんな時パンは便利だ。

年に一度くらいここで顔ぶれを紹介している。現在はこんな感じ
           ↓クリックで拡大
2021_pan_palettes.jpg

メーカーは色名の後にホルベイン右矢印1〈H〉、ウインザー&ニュートン右矢印1〈WN〉、
シュミンケ右矢印1〈S〉、デーラー・ラウニー右矢印1〈R〉で表記

上段左から右へ
カドミウム・イエロー・ペール〈H〉/トランスルーセント・イエロー〈S〉/トランスルーセント・オレンジ〈S〉/レモン・イエロー〈R〉/カドミウム・オレンジ〈WN〉/カドミウム・レッド〈WN〉/パーマネント・アリザリンクリムソン〈WN〉/パーマネント・ローズ〈WN〉/キナクリドン・マゼンタ〈WN〉/オペラ〈H〉/マンガニーズ・ヴァイオレット〈S〉

中段左から右へ
ネープルス・イエロー〈WN〉/オーレオリン〈WN〉/グリーン・ゴールド〈WN〉/フーカーズ・グリーン〈WN〉/ビリジャン〈WN〉/コバルト・ターコイズ・ライト〈WN〉/セルリアン・ブルー〈WN〉/コバルト・ブルー〈WN〉/フレンチ・ウルトラマリン〈WN〉/ウインザー・ブルー(グリーンシェード)〈WN〉

下段左から右へ
ロー・シェンナ〈H〉/バーント・シェンナ〈WN〉/バーント・アンバー〈H〉/ウルトラマリン・ヴァイオレット〈S〉/モーブ〈S〉/ペリレーン・グリーン〈WN〉/インディゴ〈WN〉/ペインズ・グレー〈WN〉/ニュートラル・チント〈WN〉
posted by Baian at 15:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 画材

2021年06月01日

かんがい

六月に入りました。
我が家では..と言ってもアパートですが、
屋根と外壁の塗装工事が十数年ぶりに入っております。
木造で築30年を超えているので、かなり傷みも進んでおります。
前回の更新時にそろそろ修繕を考えてもらいたいと交渉したのが効いたでしょうか?
しかし、工事のお知らせが入ったのが着工3日前とは(-_-メ)
こちらだって都合や準備があるんだけど..。
普通は数週間前には打診があるべきでしょう。
ま、キレイになるのは良いけど
この蒸し暑くなる時期に周りを養生されるのはチョットしんどい。
今度はピンクからグリーンになるとか。

2021-05-27_09-34-04_s.jpg


去年の春に描いた田んぼの左側の景色を描いてみました。
田んぼに水を引いたり抜いたりすることを灌漑(かんがい)と言うそうです。

〈水張る田とポンプ小屋〉
紙:アルシュRough/サイズ:29.5cm×40.0cm

水を引く田とポンプ小屋.JPG

こちらが去年の作品
nanohana_pompgoya_scan彩度補正.jpg
posted by Baian at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩