五月晴れでさわやかな陽気が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
緊急事態宣言、外出自粛、営業自粛でコロナが収束する前にこっちが終息してしまいそうですよ、まったく(-_-;)
支援金どころかマスク一つまともに配れない能無し政府にほとほと嫌気がさしております。
ま〜それはそれとして
前月から当教室もやむなく通信講座となってる訳で
早々に描いて送ってくれた方には既に講評済みですが、
なかには2回も描いてくれた方もいらっしゃいます。
そうかと思えばまだ提出されてない方も数名いらっしゃいます。
ぜひ仕上げて送ってくださいね〜
モチーフの写真と数枚の工程プロセス、完成見本と
送っているので大丈夫だとは思うのですが、
いつもデモを見て描くのに慣れちゃってる人には少し酷かもしれなかったですね。
でも自分で考えながら自由な時間で描けるので、ある意味良い訓練にはなると思います。
今月は新たな取り組みとして
私の描く作業を撮影したものを編集して見てもらおうと
即席の撮影パーツをこさえて頑張っております。
これは使わなくなったイーゼル用の自作テーブル。
両サイドに小ぶりな穴と中央に少し大きめな穴。
そもそもビデオカメラなんか持っていない私。
デジカメのビデオモードで撮るしかありません
最初は三脚にカメラを固定し斜め後方からやってみたのですが、なんかしっくりこないんですよね〜
何とかして真上から撮れないかと思案していたところ、
使わなくなったイーゼル用の自作テーブルが!
これは穴が3つ開いていて、中央にカメラ、両サイドにランプを付ければいい感じになりそうな予感。
で、やってみました。
これ、机の上にある本棚に差し込んだもの。
ランプはダイソーで買ったLED(昼白色)の裸電球
ソケットと配線パーツはホームセンターで調達!
これなら真上から撮れますねん(^^)v
ま、実際撮ってみるといろんな難題、課題が出てくるのですが
それは次回の宿題として取っておくとしましょう。
じゃあ、撮ったらそれを何で編集するのか?
少し前に今どきはフリーの優秀なソフトが仰山転がってると書きましたが、ありましたよ〜良さげなのが♪
慣れるまで四苦八苦しそうですが...
今月は10日頃に生徒さんに課題を渡したいと思っているので、頑張って奮闘中です。
ちなみにこちらをやります。
〈菜の花とポンプ小屋のある風景〉