******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。
初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で
水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!!
詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室》
2020年05月30日
2020年05月25日
田んぼロケハン
昨日は久々に晴天になったので常陸太田方面へ田んぼのロケハン!
もうこれ以上苗が伸びてしまうと水田に反映しなくなってしまう
って言うギリギリの感じでしたね。
行けて良かった。
途中で寄った道の駅
本当は蕎麦でもと思って入ってみたのだが..
ちょっとイマイチのメニューだったので
蕎麦アイスのみ食す。
この辺はお蕎麦屋さん多いんですが、
午後3時から中休みに入ってしまうところが多いんですよね〜
その時間帯は結構探すのが大変。
偶然良さげな佇まいのお店発見!
手打ちそば処 「しま祢」
店内はこんな雰囲気
おすすめの「田楽そばセット」1,100円を注文
野菜の天ぷらとお赤飯も付いてます!
めっちゃ美味しかったです〜

車で30分くらいで来られるし、こりゃいい店見付けた(^^♪
2020年05月15日
ありがたや
国際郵便が届く
台湾からだ。
差出人の住所は書いてあるが、名前は書いてない
封筒には布なんちゃらと内容品の文字が..
なんちゃらの部分は日本にはない漢字である。
一応受け取りのサインをして中を確認
中には布マスクが1枚入っていた。
なんか最近マスクを送りつけて後から高額な請求をする
詐欺が横行してるらしいのでちょっと用心のかまえ。
でも待てよ?
台湾出身の方で私の住所を知ってるのはたった二人だけ。
よくよく差出人の住所を確認してみると
やっぱりそうでした。
親しくしていただいてるMさん。
女性の絵描きさん
いつも台湾のお菓子やお茶などを送ってきてくれます。
なんて優しいお心遣い
感謝、感謝です!
ありがたく使わせていただきます<(_ _)>
あべのマスクはまだ届かない...orz
2020年05月11日
オンライン講座始めます!
【オンライン講座のお知らせ】
ご自宅でも受講していただけるオンライン講座のご案内です。
Youtubeで私の制作過程動画を見ながら受講していただく講座です。
モチーフの写真と完成画像を送りますので
ご自宅でお好きな時間に動画を見ながら描いていただけます。
Youtubeの視聴が可能な方であればどなたでもOK!
完成した作品の画像を送っていただき添削してお返しします。
第1回は「菜の花とポンプ小屋のある風景」です。
◆お申し込みは以下のアドレスへ氏名、住所、連絡先電話番号を
明記の上「受講希望」とメールしてください。
メールアドレス:sf_watercolor@yahoo.co.jp
受講料は4,000円(税込み)となります。
講師の指定口座にお振込みいただきます。
ご入金確認後、資料と動画のURLを送付いたします。

ご自宅でも受講していただけるオンライン講座のご案内です。
Youtubeで私の制作過程動画を見ながら受講していただく講座です。
モチーフの写真と完成画像を送りますので
ご自宅でお好きな時間に動画を見ながら描いていただけます。
Youtubeの視聴が可能な方であればどなたでもOK!
完成した作品の画像を送っていただき添削してお返しします。
第1回は「菜の花とポンプ小屋のある風景」です。
◆お申し込みは以下のアドレスへ氏名、住所、連絡先電話番号を
明記の上「受講希望」とメールしてください。
メールアドレス:sf_watercolor@yahoo.co.jp
受講料は4,000円(税込み)となります。
講師の指定口座にお振込みいただきます。
ご入金確認後、資料と動画のURLを送付いたします。

2020年05月07日
準備中です
五月晴れでさわやかな陽気が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
緊急事態宣言、外出自粛、営業自粛でコロナが収束する前にこっちが終息してしまいそうですよ、まったく(-_-;)
支援金どころかマスク一つまともに配れない能無し政府にほとほと嫌気がさしております。
ま〜それはそれとして
前月から当教室もやむなく通信講座となってる訳で
早々に描いて送ってくれた方には既に講評済みですが、
なかには2回も描いてくれた方もいらっしゃいます。
そうかと思えばまだ提出されてない方も数名いらっしゃいます。
ぜひ仕上げて送ってくださいね〜
モチーフの写真と数枚の工程プロセス、完成見本と
送っているので大丈夫だとは思うのですが、
いつもデモを見て描くのに慣れちゃってる人には少し酷かもしれなかったですね。
でも自分で考えながら自由な時間で描けるので、ある意味良い訓練にはなると思います。
今月は新たな取り組みとして
私の描く作業を撮影したものを編集して見てもらおうと
即席の撮影パーツをこさえて頑張っております。
これは使わなくなったイーゼル用の自作テーブル。
両サイドに小ぶりな穴と中央に少し大きめな穴。
そもそもビデオカメラなんか持っていない私。
デジカメのビデオモードで撮るしかありません
最初は三脚にカメラを固定し斜め後方からやってみたのですが、なんかしっくりこないんですよね〜
何とかして真上から撮れないかと思案していたところ、
使わなくなったイーゼル用の自作テーブルが!
これは穴が3つ開いていて、中央にカメラ、両サイドにランプを付ければいい感じになりそうな予感。
で、やってみました。
これ、机の上にある本棚に差し込んだもの。
ランプはダイソーで買ったLED(昼白色)の裸電球
ソケットと配線パーツはホームセンターで調達!
これなら真上から撮れますねん(^^)v
ま、実際撮ってみるといろんな難題、課題が出てくるのですが
それは次回の宿題として取っておくとしましょう。
じゃあ、撮ったらそれを何で編集するのか?
少し前に今どきはフリーの優秀なソフトが仰山転がってると書きましたが、ありましたよ〜良さげなのが♪
慣れるまで四苦八苦しそうですが...
今月は10日頃に生徒さんに課題を渡したいと思っているので、頑張って奮闘中です。
ちなみにこちらをやります。
〈菜の花とポンプ小屋のある風景〉