本日は冷たい雨が降っていますが、
昨日はポカポカ陽気の快晴でしたので、観梅も始まったことだしその辺りをぶらっとしてきました。
まずは、事前に車のラジオで情報を仕入れていた護国神社で催されている雛人形展へ。
明治〜昭和初期の頃のもので、家庭で飾られなくなるなどして寄せられたお雛様が展示されてるそうな。
本当は真壁の雛祭りを見に行きたいのですが、時間がなくて今年も無理かも。
しかし、サクラ祭りの時期は無料だった神社近隣の大駐車場がすべて有料!
マジか..観梅期間はお金取るんか?
意地でもここには停めたくない
考えが甘いんだよとのWifeの冷たい言葉は完全無視
少し戻ると千波湖沿いに平日無料の"P"発見!
ちょっと歩くが運動不足なのでま〜いいでしょう^^;
桜川と千波湖が一望
時間があれば一回りしたかったが、また今度桜の時期にでも。
千波湖公園の梅もチラホラ咲いてます。
ほれみ〜、歩けて良かったっぺ
10分もしたら鳥居の下へ
この上が神社と桜山公園。小学生の頃は学校対抗の草野球をよくやったものです。あのグラウンド(単なる原っぱだったかも)は今どうなってるのだろうか?
階段を上りながら、ふとそんな事を考えてしまいました。
上がってきました。空いてます

上がってきて分かった事。神社にも駐車場はある
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
ま、運動不足なので..(-_-;)
お雛様はこ〜んな感じ。
作家によって人形の顔ってけっこう異なるんだね
お顔はこれがいいね!と珍しく意見が一致
私には妹がいるので、昔は我家にも雛人形はあったけど、ガラスケースに入った小ぢんまりとしたものでした。
あ〜コレコレ、こんなのでした!
女の節句ですが、密かに飾り付けるのが楽しみだったな。
私は金太郎や兜なんかより断然お雛様が好きだった。
あられ菓子も綺麗で美味しかったし..。
線路を越えれば偕楽園
日本三名園のひとつですが、只で入れます♪
う〜ん、肝心の梅はまだまだといった感じか。
わざわざ遠くから来てる観光客には気の毒なほど。
来月半ばあたりが見頃でしょうか。
せめて美しい梅大使と記念撮影してってくださいな!
こちらの好文亭は有料ですが(200円くらい)
建物や内部の襖絵、そこから拝める景観は素晴らしいですよ。
偕楽園に来た際はぜひ!

露店は正月より賑やか
野沢菜のおやき&ゆず味噌だんごを買う。

正味2時間のお散歩。
運動不足解消とまではいきませんが、
お日様を浴びるのは気持ちがいい♪
描けるかどうかは分かりませんが画ネタも少々仕入れてきました
posted by Baian at 21:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記