******************《水彩画教室のご案内》*****************
実家の喫茶店の空き日(水曜・金曜・日曜)を利用して、水彩画教室をやっています。 初心者から経験者まで各々に見合った指導をいたします。水戸市内又は近辺の方で 水彩画を描いてみたいと云う方は是非どうぞ!! 詳しくはこちらをご覧下さい。→《水彩画教室

2023年03月08日

第12回日本透明水彩会展のお知らせ

《 第12回日本透明水彩会展のお知らせ 》

2023年4月12日(水)〜4月18日(火)
東京 丸善・丸の内本店にて第12回日本透明水彩会展を開催致します。
会員32名の作品64点を展示致します。ぜひご高覧ください!!

また会場入口では好評いただいております「小品コーナー」の展示もございます。こちらは即売となりますので、お目当ての作家がいらっしゃいましたらお早めに会場へお越しくださいませ。

2023JWS本展dm1.jpg
2023JWS本展dm2.jpg
posted by Baian at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2023年02月06日

高山雪景色

教室での今月の課題。
雪の飛騨高山を描いてもらっております。

絵具は5色くらいで描いてます。
ウルトラマリン、バーントアンバー、ローシェンナ、
アリザリンクリムソンとガッシュのホワイト。

建物はパースが狂ってなければ、細かい描写はせず
大まかに明暗を捉えていきます。
最後にボカシ網を使って雪を降らせます

こちらは私のデモ
〈WHITE ROAD〉
紙:ファブリアーノ・アルティスティコ 24.0×34.0cm

white road_takayama.JPG
posted by Baian at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2023年02月03日

ギリギリの初詣

2月になりました。
節分も過ぎて暦の上では春になったものの、まだまだ寒さは続きそうです。
今年の節分は豆まきもせず恵方巻も食べずじまいでした。
その二日前、やっとこさ初詣に行ったという体たらくな日々を送っております。

常盤神社..誰もいない〜
DSC_0270_s.jpg

手水舎はコロナ対策で自動推薦になってました。
風情がな〜^^;
DSC_0271_s.jpg

願い事はいったい何なのか?
DSC_0274_s.jpg

偕楽園も散歩してみる 梅はまだまだ2分咲きくらいか。
IMG_20230201_133356_s.jpg

IMG_20230201_134331_s.jpg

観梅前ならば県民は無料、線路の方へ降りてみる
DSC_0295_s.jpg

懐かしの吐玉泉
子供の頃は偕楽園は遊び場の一つ
のどが渇くとここの水を飲みに来た。でもこんなに立派な大理石ではなかったな。
DSC_0306_s.jpg

吐玉泉脇の太郎杉 樹齢700年
DSC_0307_s.jpg


posted by Baian at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月24日

Vol.7 オンライン水彩画講座のご案内

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
まだまだ寒い日が続きますので体調管理が大切ですね。

さて今回は冬のオンライン講座のご案内です!
テーマは「雪降る里山の風景を描く」です。
二つのモチーフを合わせて雪景色を描いていきます。

Youtubeで私の制作過程動画を見ながら受講していただけます。
モチーフの写真と完成画像、下描きガイドを送りますので
ご自宅でお好きな時間に動画を見ながら描いていただけますので
Youtubeの視聴が可能な方であればどなたでもOK!
完成した作品の画像を送っていただき講師が添削してお返しします。

雪降る里山の風景を描く_dm.jpg

◆お申し込み・お問い合わせはメールにて!

メール:sf_watercolor@yahoo.co.jp


受講料は4,000円(税込み)となります。
お申し込み頂いた方には
講師の指定口座をお知らせしますので講座費をお振込みください。
ご入金確認後、資料と動画のURLを送付いたします。


※また第6回までの各講座も受講申し込み可能です。
受講を逃された方はそちらもご検討ください。
詳細は私のホームページでご確認ください。

https://www.shigeto-fujieda.com/
posted by Baian at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2023年01月10日

ハクチョウ、カワウ、ジョウビタキ

新年を迎えて早十日が過ぎようとしています。
我が父は本日で米寿となりました。
母の遺した喫茶店のマスターとて十年余り
1日おきにしか営業しない勝手気ままな店ですが、
わずかな常連客しか来ないのでそれでもボケ防止には良いかもしれません。
健康に留意して余生を過ごしてもらいたいものです。

昨日、WIfeと大島公園を散歩
白鳥の数は26羽と少しだけ増えていました。
swan1.jpg

swan3.jpg

swan2.jpg

休日とあってかいつもより人も多く、家族連れや老夫婦が..。
点景人物の参考になればと何枚か写真を撮りました。
figure1.jpg

figure2.jpg

ふと見上げると見慣れない鳥が飛んできて
kawau03.jpg

杉の木のてっぺんへ
kawau01.jpg

拡大するとこんな感じ。水掻きの様な足と独特なくちばし
kawau02.jpg
帰って調べてみたらどうやら「カワウ(鵜)」らしい
この辺りで見るのは初めてかも♪

そして今朝、家の前の道端にも見慣れない鳥発見!

カメラは持っていなかったので特徴を観察・記憶して調べることに。
大きさはスズメより少し大きく黒い背中に白い斑点が2つ。
おなかはきれいなオレンジ色

特徴を入力して検索するとすぐに判明。便利な時代になったもんです。
「ジョウビタキ」

名前は知っていたけど、こんな近くでも見られるんですね。
冬鳥(北方からやってきて日本で越冬)みたいです。
ふっくらして可愛いのでいずれ描いてみたい♪

こちらはネットでの画像
ジョウビタキ_03.jpg
posted by Baian at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年01月03日

Happy New Year 2023!!

あけましておめでとうございます晴れ
2023年(令和五年)となりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します!!

1日は私の実家、2日はWifeの実家にて新年会を
やってまいりました。
お節にも少し飽きてきた感じです。
三箇日はお天気に恵まれてますね
どんなお正月をお過ごしでしょうか。
皆様にとってハッピーな1年となります様に!!

2023nenga.jpg


posted by Baian at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年12月18日

涸沼川

先日、笠間市内に用事があったのでグーグルナビ任せで行ってみた。
我が家はひたちなか市の田彦近辺
ルートは水戸市内を通らず、城里方面を山越えして笠間市内に抜けるというもの。
山越えは大袈裟かもしれないが、かなり上り下りはある。
私のオンボロ軽ワゴンには過酷な道のりだが、信号も少なく混雑する水戸の町中を走らずに時間も早く到着できる。
(ただし陽が落ちると真っ暗なので明るいうちしか私は走りませんが..)

そのルートの最後の頃、もう少し走ると国道50号にぶつかる辺りの景色が良かったので車を降りて写真を撮った。
県道61号線沿いの小川がある素朴な風景である。
後から調べてわかったのだが、この川はあの涸沼にそそぐ「涸沼川」
涸沼川は笠間の国見山を水源とし涸沼に流入した後、那珂川と合流する。ここは上流の方で川幅はかなり狭い。

生徒さんから頂いたウォーターフォード・ナチュラル荒目の紙に描いてみる。
川の上部にあるグリーンがもっと鈍い方がよかったな〜と反省。

〈初冬の涸沼川〉
Watercolor / Waterford Rough 26.3×36.7cm

初冬の涸沼川.JPG
posted by Baian at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2022年12月04日

アオサギ描いてみました。

本日も大島公園へお散歩。
白鳥の数は13羽に増えていましたハートたち(複数ハート)
DSCF7010s.jpg

アヒル君も元気です。
DSCF6997s.jpg

池の端っこの方で細長い鳥を確認。
どうやらアオサギみたいです。
DSCF6976s.jpg

ここでは初めて見るかも〜
なるべく間近で見ようとそろりそろりと近寄りますが、警戒心が強いのかすぐに飛んで行ってしまう。
DSCF6991s.jpg

ならば...飛んでしまった瞬間も撮ってみる。
DSCF6929_trims.jpg

こちらの写真と↑
こちらの写真↓を組み合わせて...
DSCF6977_trim.jpg

描いてみたのがコチラの作品。
【Fly away】
アルシュ Cold Press 30.0×40.0cm
fly away.JPG
posted by Baian at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩

2022年11月25日

水鳥の季節

初冬の大島公園
気が向いた時にWifeと散歩しておりますが、
前回、白鳥が8羽やってきたと書きましたけれども
今日数えたら7羽しか居ませんでした??
よ〜く見ると
グレーの羽根のまだ若い白鳥が多くなっていて
どうやら前回のグループとは別なものらしいのです。

DSCF6965s.jpg

時々写真を撮りに来るというカメラマンがいらっしゃったので
聞いてみたら、別の水辺とここを行ったり来たりしてる様ですよとの事。
へー、そうなんだ〜
一度着たら同じ場所にずっと居るもんだと思っていました。

そして居なくなったと思ってたアヒル君
いたいた〜♪
何処に隠れていたのだろうか、少し安心。

DSCF6888s.jpg

モミジが..
DSCF6876s.jpg

イチョウも綺麗
DSCF6877s.jpg

白くて美しい白鳥に目が行きがちだけどカモ達も遠い所からやってくる。
ここ大島公園にも数種類のカモがチラホラ
描いたのはカルガモのツガイ(かな?)
水面に秋の木々が映り込んでおりました。
ウォーターフォード ホワイトC/P 30.5×40.0cm
北国から.JPG
posted by Baian at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年11月10日

水彩画教室(水戸市)の生徒さん募集中です!!

新たに日曜(第1、第3日曜日 13:30〜15:30)教室はじめます!!

※平日お仕事または学校へ行かれている方などを対象に新たに日曜日の教室を始める事に致しました。現在生徒さん募集中です!!

※平日(水曜または金曜)も欠員が出ましたので生徒さん募集しております。見学も可能ですのでご希望の方はご連絡ください

水曜(第2、第4水曜日 13:30〜15:30)2名募集!!

金曜(第1、第3金曜日 14:00〜16:00)3名募集!!

お電話またはメールにてお問合せください。
TEL: 090-3248-5930
メール:sf_watercolor@yahoo.co.jp


ダイヤ詳しくはこちらをご覧ください!!

posted by Baian at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 水彩